ワンダースワンを楽しもう! > スーパーロボット大戦COMPACT2 第1部:地上激動編
 

スーパーロボット大戦COMPACT2 第1部:地上激動編

スーパーロボット大戦COMPACT2 第1部:地上激動編

基本操作

Yボタン2、4・・・未行動ユニットの検索
Yボタン3・・・全体マップ表示
Yボタン1・・・使用しません。

Xボタン1・・・カーソルの上移動
Xボタン2・・・カーソルの右移動
Xボタン3・・・カーソルの下移動
Xボタン4・・・カーソルの左移動

STARTボタン・・・ゲームの開始

Aボタン・・・コマンドの決定、各種ウインドゥの呼び出し等
Bボタン・・・キャンセル、ユニットや地形のデータ参照

※リセットと即再開
Aボタン、Bボタン、STARTボタンを同時に押すと、手元リセット。
その後、STARTボタンを押し続けるとクイックコンティニュー

つまり 「A+B+START」を押した状態でAとBだけ手を放す
(STARTだけ押したままの状態)
すると即座にリセットして再開出来る

各ページ

シナリオ攻略

説得、パイロット・ユニット・武装の取得

フリーオーダーシナリオシステム

全6シーン31話=全31ステージで、各シーンの最初と最後以外は好きな順番で攻略が可能。
※シーン4で分岐がある為、種類的には35ステージある

選んだ順番で得られる報酬(強化パーツやユニット)が変化します。
報酬に関しては最後に選んだステージによって、そのシーン終了後のアイテムが変化する。

シナリオ攻略

コンパクト1と違い、シーン1を除けば固定されるステージは各シーンのラストのみ。

シーン1 - 異変篇
第1話 飛竜乗雲
【獣戦機隊基地】
必ず入手 - -
ブースター、リペアキット - -

初期メンバー/ユニット
葉月[ガンドール]
藤原忍・他3名[ダンクーガ]
バーナード[ザク改]
クリスチーナ[NT-1アレックス]
キョウスケ[アルトアイゼン]
シロー[Ez-8]
ファ[メタス(MS/MA)]

■フラグコンバート:ダンクーガのステータス&武器全て1段階以上強化
第2部シーン4終了時に武装アグレッシブ・ビースト追加

ダンクーガは第5話終了後に強制で宇宙へ行く話になる。
つまり、第5話に入る前、第4話後のインターミッションが強化できるラスト

第2話 正義の姿、巨大ロボット
【東京】
必ず入手 最後に選択ステージクリア後に入手 最後に選択シーンクリア後
カードリッジ アポジモーター 対ビームコーティング

「正義の力、ファイアーオン」より先にクリアする事でイベントフラグが立つ。
なお、前後の順番さえ守れば別に最初である必要はない。

[グレートマジンガー]
「正義の力、ファイアーオン」まだ未選択の場合加入

[ビューナスA]
「正義の力、ファイアーオン」まだ未選択の場合加入


---備考---
・最後に選択すると敵増加

ボスが非常に固い上に能力値が高い。
その上2キャラ以上が一列に並ぶとマップ兵器を使ってくる。

ただし、近距離兵器は弾数15のみであり、15発耐えたら2マス以内のこちらに全く攻撃出来なくなる弱点がある。

第3話 黒鉄の城
【光子力研究所】
必ず入手 最後に選択ステージクリア後に入手 最後に選択シーンクリア後
チョバムアーマー、プロペラントタンクS カートリッジ ブースター

特記なし

---備考---
・最後に選択すると敵増加
・ボス【あしゅら男爵】の射程は最大5しかない為、回避盾が前衛に居れば射程6の武器で一方的に攻撃出来る。

第4話 正義の力、ファイアーオン
【科学要塞研究所】

「正義の姿、巨大ロボット」より後に選択すると、マジンガーの設計図が奪われるイベントが発生
※量産型グレートの説得フラグ

[グレートマジンガー]
「正義の姿、巨大ロボット」まだ未選択の場合加入

[ビューナスA]
「正義の姿、巨大ロボット」まだ未選択の場合加入

---備考---
・先選択の場合:防衛線
・後選択の場合:奪還戦
・最後に選択すると敵増加
・海中左にハイ・ゴックx3&右にアッガイx3の増援あり。

第5話 3つの心が一つになれ
【早乙女研究所】
必ず入手 最後に選択ステージクリア後に入手 最後に選択シーンクリア後
プロペラントタンクS、マグネットコーティング チョバムアーマー メガブースター



---備考---
・最後に選択すると敵増加
・防衛イベント
・右上に増援がある為、防衛するユニットは残しておく必要がある

【第5話終了後】

■フラグコンバート: マジンガー組の片方を宇宙に送る
第二部のシーン2で選んだ方が仲間に入る

■第1部戦線離脱
・上記選択したマジンガー組
・ボス
・ダンクーガ

第6話 舞い上がる翼、舞い降りた翼
必ず入手 シーンクリア後
リペアキットS、マグネットコーティング、資金20000 第5話のシーンクリア報酬をここで取得

■フラグコンバート: [バンドック(ブッチャー)]を撃破
撃破出来た場合:
・第2部で宇宙に上がったマジンガー組が強化される
・第2部シーン2「果てしない戦いの道」の報酬がV-upユニットに変化


---備考---
[バンドック(ブッチャー)]のHPは25000。 HP30%以下で撤退します。
フラグ条件は撤退させるではなく撃破なのでHP7500以上の状態から一撃(援護攻撃含む)で倒す必要がある。

3ターン目で増援として出現し、4ターン目終了で自動撤退する為、1ターンで削り切る必要がありかなり難しい。

■パーソナルデータテーブルがある為、同じ精神を取得しているかや残したマジンガーの種類にも寄るけれど突破出来た例
・「精神:自爆」持ちバーニィをザクのHPを強化6段+チョバムアーマーx2で「4800+1000」ダメージ
・他メンバーで攻撃
・グレートマジンガーのグレートブースター(3500)+「精神:熱血」で約8000ちょっとだがクリティカルが出るまで行い10000ちょいになってギリギリ倒せました。

たぶんもっと確実な削り方がある気はする。
撃破はできたもののその後戦闘が泥沼の戦いになりクリア総ターンは14ターンくらいかかったのでキツそうなら粘らなくても良いかもしれない。



シーン2 - 日本篇

シーン2は分岐もコンバートフラグもない
気にするとすれば最後に選択した場合の報酬

耐久ユニットがいるなら「勇者伝説」を最後にして超合金Zと言うのも良いし
「聖戦士」を最後ならステータスアップ系バイオセンサー・マグネットコーティングもお得

ユニットで考えるなら逆に補給ユニットブルーガーが「目覚めよ勇者」で加入するので早めに選択するとシーン2が楽になる
「聖戦士」ではダンバインが加入するのでこちらも早めに選択すれば回避盾として先陣を切れるようになる

第■話 クロスファイト
【東京】
必ず入手 最後に選択ステージクリア後に入手 最後に選択シーンクリア後
アポジモーター、大型ジェネレーター カートリッジ 精神エナジー装置

特記なし

---備考---
ブラッディIは撃破するとブラッディⅡになり、 HPが減ると撤退する
熱血等で一気に削れば一応撃破も出来る

(こだわりが無ければ「目覚めよ勇者」より後に選択した方が対象ステージが楽になる)

第■話 目覚めよ勇者
【ムートロン研究所】
必ず入手 最後に選択ステージクリア後に入手 最後に選択シーンクリア後
高性能レーダー、バイオセンサー プロペラントタンクS リペアキットS

神宮寺力[ブルーガー]
単騎スタート

ひびき洸[ライディーン]
ターンが立つと出現して自動で仲間に入る


---備考---
「クロス・ファイト!」の後に選択した場合、敵増援にブラッディI出現
撃破するとブラッディⅡになり、 HPが減ると撤退する
熱血等で一気に削れば一応撃破も出来る

撃破までいけるなら経験値と資金的に若干お得だがターン数が増えてしまう

こだわりが無ければ最初に選択してブルーガーを早く入手するのがオススメ
強力単発武器も毎ターン補充出来る様になる
ただし、このステージ中はHPが低く狙われるので注意

第■話 勇者伝説
【伊賀の里失われた】
必ず入手 最後に選択ステージクリア後に入手 最後に選択シーンクリア後
カートリッジ、リペアキットS 超合金Z リペアキットS

特記なし

第■話 聖戦士
【新宿】
必ず入手 最後に選択ステージクリア後に入手 最後に選択シーンクリア後
ブースター、メガブースター バイオセンサー マグネットコーティング

ショウ=ザマ[ダンバイン]
単騎スタート

ビアレス[ガラリア]
ガラリア以外の敵を倒すとガラリアが仲間になる

---備考---
増援:アインストクノッヘンがマップ上部に3体、右に3体出現する

ビアレスは移動しない為、離れて他の敵を倒していれば勝手に仲間に入る
また、増援前にガラリアを以外を倒すとその時点で仲間に入るので増援の対処が楽になる

増援2箇所側にチームを分ければ6ターンクリアが比較的楽なステージ

第11話 2人のニュータイプ
必ず入手 シーンクリア後
V-upユニット、チョバムアーマー、資金20000 第10話のシーンクリア報酬をここで取得

カミーユ[]
単騎スタート

ロザミア[]
カミーユでロザミアを説得するとロザミアが仲間になる

アムロ[]
増援2と同じタイミングでマップ左上隅に出現し味方に入る


---備考---
増援1:マップ下部
増援2:マップ中央左

味方はカミーユより下に出現するのと、説得出来るロザミアは増援1と一緒に出現するため開始直後は下に向かうと良い。
二段階で増援が発生するため6ターンは難しいかも


シーン3 - 世界篇

■選択シナリオによる分岐
1or2番目に「魂の故郷より」を選択:地上ルート
3or4番目に「魂の故郷より」を選択:魂の故郷ルート

■プルとプルツーは片方しか味方にならない
この第1部でプルを仲間にすると第2部でプルツーが仲間に出来ない
第2部でプルツーを味方にしたい場合、プルは諦める必要がある

第■話 大地を揺るがす超電磁ロボ
【】

特になし

第■話 魂の故郷より
【】

トッド[]
ショウでトッドを説得するとシーン3終了後トッドが仲間になる

■分岐
[1or2]:地上ルート/[3or4]魂の故郷ルート

第■話 強襲
【】

■シローでアプラサスを倒すと、シローが16話まで戦線離脱

■フラグコンバート:1or2番目に「強襲」を選択しガト―を撃破
・ガトー含む敵追加(5ターンでガトーのみ撤退)。  
・ガトーを倒すと第2部「悪夢、再来」でガトーが登場しなくなり、その後の展開も変化。

第■話 僕は僕、君はミレーヌ
【】

プル[]
万丈でレイカ、トッポ、ビューティ全員を説得後に倒すと敵増援にプル[キュベレイMkⅡ]が出現
第2部シーン4選択シナリオ終了時にプルが仲間になる。

[ケンプファー]
選択シナリオの3or4番目に「僕は僕、君はミレーヌ」を選択し
シローが仲間にいると、ケンプファーが手に入りキキがNPCとして仲間になる

第16話 異変
必ず入手 シーンクリア後
アポジモーター、精神エナジー装置 第15話のシーンクリア報酬をここで取得

・シローが離脱していた場合は復帰
・頭に記載した通り「魂の故郷より」の選択タイミングでシーン4ルート分岐


シーン4① - 地底帝国の侵略篇

シーン3で1or2番目に「魂の故郷より」を選択していた場合

第話
【】




シーン4② - 魂の故郷篇

シーン3で3or4番目に「魂の故郷より」を選択していた場合

第話
【】

 



シーン4 - ラスト(共通)

ラストは共通

第話
【】

 


シーン5 - 百鬼帝国の脅威篇
第話
【】

 

第話
【】



シーン6 - ジャブロー奪還篇
第話
【】

 

第話
【】



 

ゆるい攻略方法

開始からニュータイプがいたコンパクト1と違い回避戦法が難しい

補給ユニット

弾とENを回復出来るユニットです。
上記方法には必須の追従ユニット。

【タイプ:陸/移動力:5】ボスボロット
【タイプ:空/移動力:8】ブルーガー
【タイプ:空/移動力:8】ガルバーFXⅡ

修理ユニット

コンパクト1の様な回避戦法を選べない救済なのか開始からメタスがおり、ビューナスAがシーン1で仲間に入る。
修理はP行動なので船に入れておいてやばい時に船の移動と発進で二段階移動で駆けつける事も可能です。

ビューナスA
アフロダイA
メタス


取得アイテム一覧

選択ステージは最後に選択すると追加報酬を取得出来る。
報酬はステージクリア直後とそのシーンクリア後にそれぞれ入手出来る。

シーン4のみ分岐ルートの最後にシーンクリア報酬を得られる為、シーン4の最後は固定報酬のみ。

シーン タイトル 必ず入手
ステージクリア後入手
最後に選択
ステージクリア後入手
最後に選択
シーンクリア後入手
1 1 飛竜乗雲 ブースター、リペアキット - -
1 - 3つの心が一つになれば プロペラントタンクS、マグネットコーティング チョバムアーマー メガブースター
1 - 黒鉄の城 チョバムアーマー、プロペラントタンクS カートリッジ ブースター
1 - 正義の力、ファイアーオン プロペラントタンクS、メガブースター リペアキット アポジモーター
1 - 正義の姿・巨大ロボット カードリッジ アポジモーター 対ビームコーティング
1 6 舞い上がる翼、舞い降りた翼 リペアキットS、マグネットコーティング、資金20000 - 上記いずれかを入手
2 - クロス・ファイト! アポジモーター、大型ジェネレーター カートリッジ 精神エナジー装置
2 - 目覚めよ勇者 高性能レーダー、バイオセンサー プロペラントタンクS リペアキットS
2 - 失われた忍者伝説 カートリッジ、リペアキットS 超合金Z リペアキットS
2 - 聖戦士 ブースター、メガブースター バイオセンサー マグネットコーティング
2 11 2人のニュータイプ V-upユニット、チョバムアーマー、資金20000 - 上記いずれかを入手
3 - 大地を揺るがす超電磁ロボ カートリッジ、超合金Z アポジモーター サイコフレーム
3 - 魂の故郷より マグネットコーティング、ブースター ハロ 対ビームコーティング
3 - 強襲 カートリッジ、バイオセンサー アポジモーター 大型ジェネレーター
3 - 僕は僕、君はミレーヌ ブースター、マグネットコーティング 高性能レーダー 対ビームコーティング
3 16 異変 アポジモーター、精神エナジー装置 - 上記いずれかを入手
4 - 吹き荒れろ、戦いの嵐 高性能レーダー、バイオセンサー リペアキットS 大型ジェネレーター
4 - 皇子、最後の賭け 対ビームコーティング、チョバムアーマー リペアキットS 精神エナジー装置
4 - 龍の住処 サイコフレーム、メガブースター リペアキットS チョバムアーマー
4 20 裏切りのコレクター V-upユニット、ハロ - 上記いずれかを入手
4 - 赤い嵐の女王 プロペラントタンク、リペアキットS マグネットコーティング バオオセンサー
4 - 沈黙する要塞 プロペラントタンク、リペアキットS カートリッジ マグネットコーティング
4 - 黒い、恐ろしいもの カードリッジ、メガブースター マグネットコーティング アポジモーター
4 20   オーラロード、再び チョバムアーマー、バイオセンサー - 上記いずれかを入手
4 21 嵐の中で輝いて 超合金ニューZ、ミノフスキークラフト、資金20000 - -
5 - 今だ合体!ゲッターロボ チョバムアーマー、プロペラントタンクS カートリッジ V-upユニット
5 - コマンダーの遺産 プロペラントタンクS、リペアキットS 高性能レーダー ミノフスキークラフト
5 - 大将軍ガルーダの悲劇 アポジモーター、カートリッジ 超合金Z 超合金ニューZ
5 - 4人の戦士よ、燃え尽くせ カートリッジ、マグネッチコーティング 超合金Z サイコフレーム
5 26 大空高く火花を散らし 精神エナジー装置、対ビームコーティング - 上記いずれかを入手
6 - 頭上の悪魔 カートリッジ、メガブースター プロペラントタンクS -
6 - アクシズの使者 カートリッジ、ハロ ミノフスキークラフト -
6 - グリプスの亡霊 サイコフレーム、プロペラントタンクS バイオセンサー -
6 - 導かれるものたち 精神エナジー装置、超合金Z 大型ジェネレーター -
6 31 激動の地上を制するもの - - -
※シーン4緑:地底帝国の侵略ルート
※シーン4青:魂の故郷ルート
※固定水色:ファースト・ラスト
※強武装赤:V-upユニット

 


-