チャプター4「アルシオンの事件:アルシオンの騒動」攻略チャート
Astria Ascending(アストリア アセンディング)のチャプター4「アルシオンの事件:アルシオンの騒動」攻略チャートです。
- ☑アルシオンで情報を集める
- 7人と会話
- ☑アルシオンを探索する
- エリア右
- ☑ダグマの家に入る
- 目の前の家
- ☑炎ヶ原でおひつじ座神殿を見つける
- ガードがいた場所通過
- ☑炎ヶ原を抜けておひつじ座神殿にたどり着く
- 真っすぐ進む
- ☑オアシスにあるアルゴン像を調べる
- ボス:アルゴン
- ☑オアシスの先にあるおひつじ座神殿を調べる
- 右へ
- ☑盗賊を見つけてエコを救う
- ボス:ミグシーフ
- ☑おひつじ座神殿で盗賊を追う
- 火のリング取得
- ☑盗賊を追跡して捕まえる
- ボス:ミグシーフ
- ミグシーフトークンの入手
- ☑おひつじ座神殿の祈りの間を調べる
- ベヒモス(ボス版)
- クエスト終了
1.☑アルシオンで情報を集める 7/7
・アルシオン室外にいる7人全員と話す
チャプター4で出来る事
■チャプター4の敵
火属性の攻撃が多いので火耐性の防具も揃えておこう
また、ボスは火の攻撃の他にオムニ沈黙を使って来るので沈黙無効アクセがあるとちょっとらくになります。
・狩り「雨空の下で」のカーボナイト撃破が容易になる
2.☑アルシオンを探索する
・全員と話すと目標が探索に切替る・エリア右側に行くとダグマの「俺の家だ 寄っていいか?」イベントを挟みダグマの家に入れるようになる
3.☑ダグマの家に入る
イベントの目の前の家がダグマの家です
ダグマの妻が連れ去られたという事で助けに
気にせず進みましょう
4.☑炎ヶ原でおひつじ座神殿を見つける
・アルシオンのエリアを左に抜け、炎ヶ原へ侵入
・現状では一方通行なので迷う事はない
ワープは「砂漠の間の道」・「アルモニア入口」が解放可能
ワープ開通すればいつでも戻ってこれるのでハルモニア側へでて補給して戻ってもOK
・「砂漠の間の道」の場所からはエリア中央「扉に入る」
・エリア右に行き「扉に入る」 (更に右に扉があるがガードに阻まれ行けないので無視)
・エリアを右に移動すると不良との戦闘開始
名称 | アルクタン白魔術師 | アルクタンソルジャーx2 |
---|---|---|
弱点 | 土闇 | 氷 |
抵抗 | 火氷風水雷光 | 光 |
無効 | - | - |
吸収 | - | 火 |
免疫 | スタン・沈黙・毒・ドゥーム | スタン・沈黙・毒・ドゥーム |
行動 | エリアー | オムニアタック アタック ウィークスポット |
ドロップ | ・能力値オーブ コモン | ・能力値オーブ コモン |
スティール | ・ウォーター鉱石 コモン ・ウォータークリスタル レア |
・ファイア鉱石 コモン ・ファイアクリスタル レア |
備考 | ノーマルHP:2890 | ノーマルHP:3028 |
名称 | アルクタンアサシン | |
弱点 | 風水 | |
抵抗 | 光 | |
無効 | 火土 | |
吸収 | - | |
免疫 | スタン・沈黙・毒・ドゥーム | |
行動 | オムニヘイスト オムニ沈黙 |
|
ドロップ | ・能力値オーブ コモン | |
スティール | ・エアロ鉱石 コモン ・エアロクリスタル レア |
|
備考 |
一人一人はあまり強くないですが、オムニ攻撃やウィークスポットを一人に連打されると一気にダメージを受ける場合がありますので注意。
5.☑炎ヶ原を抜けておひつじ座神殿にたどり着く
一方通行なので道なりに進めばOK
■宝箱:鏡の盾&能力値オーブx1
■オアシス:
■宝箱:天使のキスx2
オアシス入って直ぐ左側にあります
6.☑オアシスにあるアルゴン像を調べる
変化3回の第四形態まで存在する
スティール一覧は共通だが耐性は形態で変化する
また、免疫も変化しない
名称 | アルゴン Stance0 |
アルゴン Stance1 |
アルゴン Stance2 |
アルゴン Stance3 |
---|---|---|---|---|
弱点 | 氷 | 氷 | 物理 | 物理 |
抵抗 | 雷・光 | 雷・光 | 土風水雷 | 氷土風水雷闇 |
無効 | 火 | 火 | 光 | - |
吸収 | - | - | 火 | 火光 |
行動 | オムニファイア オムニ沈黙 |
オムニ沈黙 ファイラー |
オムニ沈黙 オムニブラインド オムニファイラー |
オムニ沈黙 オムニアタック |
行動3 | ノーマル1:HP:10988 |
ノーマル
2:HP:12671 |
オムニブラインド | オムニブラインド |
備考 | ノーマル
3:HP:12612 |
ノーマル
4:HP:15764 |
名称 | おひつじ座のアストラエ、アルゴン: 共通項 |
---|---|
免疫 | トークン変化・スキャン・ドゥーム・ スタン・呪い・混乱・沈黙・能力低下 |
ドロップ | ・能力値オーブ |
スティール | ・ボテイン コモン ・オムニパナケア レア |
第一形態
毒が入るので毒をいれつつ、雷アビリティでFPを貯めよう
第二形態
特にやる事は変わらない。ここでアヌーンをよんでもOK
第三形態
属性が変化して電気が通らなくなる代わりに物理弱点になります
第四形態
物理以外は抵抗か吸収しかなくなります。
FPが10まで貯まったらアヌーンを呼んで第二形態ボコボコにしつつHPが減ったら回復
アヌーンは沈黙耐性もあるので回復が疎外されることがない。
第三形態以降は物理が弱点なのでアヌーンで殴っては回復するだけで簡単に勝てる
FPが余る場合は攻撃時にFPを使うとより効率的
マルチヒットでFPが直ぐに全回復するので召喚なしでもOK
物理メンバーでボコボコに殴ってHPはオムニポーションで回復でもサクサク倒せる
ブラインドで命中率が下がるので命中率をちゃんと育てて無い場合はマルチヒットでミスを連発する可能性はある。
そのため、キャラの成長状態をみてアヌーンで攻撃した方が早いか考えよう
C4アルゴン pic.twitter.com/nniolcBkXk
— 黒い野良猫 (@black_stray_cat) July 26, 2025
7.☑オアシスの先にあるおひつじ座神殿を調べる
オアシスを右からでて
次のエリアを右に進むとイベント発生
8.☑盗賊を見つけてエコを救う
・とても大きい1枚マップになっているがとにかく右に移動すればOK
・一番右端の扉を移動すると扉が上下に並んでいるエリアに出る
・上の扉に入る
・壷など積み重なったオブジェクトを調べる(揺れている方が正解)
・間違えた場合は奇襲になるだけなので問題ない
・見つけて戦闘
途中で必ず逃げる。
この後追うのと戦闘を何度か繰り返すことになる。
マップ①
マップも作成したので以下の通り。最短では「A→D→E→F」の扉に入れば良い。

ミグシーフ戦闘①
イベント戦闘で倒す事は出来ない。
ある程度HP減ったら逃走する。
名称 | ミグシーフ |
---|---|
弱点 | 氷 |
抵抗 | 光 |
無効 | 火 |
吸収 | - |
免疫 | スキャン・トークン変化・ 毒・ドゥーム・スタン・格下げ・呪い・ 混乱・沈黙・能力値 |
行動 | 雄叫び(ヘルハウンド) アタック |
ドロップ | - |
スティール | ・レメディ コモン ・ |
備考 | ノーマルHP:18500 |
おすすめジョブで紹介してる通り格闘家を取得してるのであればドレイン2回で戦闘終了
割合なので2回で6000くらい与えられる
ミグシーフ戦闘①
逃げるミグシーフのシーンの通りこんどは広いマップの左上に向かう
上記マップでいえばGの扉に入れば良い
初回ミグシーフ戦をやらないと板が配置されないため、最初から左上の部屋に移動するという事は出来ない。
先ほどと同じく壷の所で調べると戦闘
性能は先ほどと同じなので省略
9.☑おひつじ座神殿で盗賊を追う
・戦闘終了後、リングが配置されるので「リングパワーの取得」を行うとマップ上で火を出せる様になる
・リングパワーの「ファイアパワー」チュートリアル
・部屋を出たら
左にある瓦礫を燃やして次のエリアへ
・勇気の間のワープポイントを開通させたらひたすら右のマップへ移動していく
動いてる壷を探す
・壷だらけの広いマップにでたら動いてる壷を探す
・正しい場所を調べればミグシーフが見つかる
・4回行うと次のエリアが開く
①入口側に一番近い壷
②マップ中央最上部
③マップ右側
④マップ中央足場二段目
10.☑盗賊を追跡して捕まえる
・扉の開いたエリアに入るとすぐ目の前にミグシーフがおり、触れれば戦闘
名称 | ミグシーフ |
---|---|
弱点 | 氷 |
抵抗 | 光 |
無効 | 火 |
吸収 | - |
免疫 | スキャン・トークン変化・ 毒・ドゥーム・スタン・格下げ・呪い・ 混乱・沈黙・能力値 |
行動 | 雄叫び(ヘルハウンド) アタック 強奪 |
ドロップ | - |
スティール | ・レメディ コモン ・パナケア レア |
備考 | ノーマルHP:18500 ・「ミグシーフのトークン」を必ず報酬に追加 |
格闘家がいるならドレイン。時魔術師もいるならそれをリプレイする。
クレスのアイスブレードをしつつダグマを常に200%でオムニアイスを出せばヘルハウンドを蒸発させながらミグシーフを削ることが出来る
ミグシーフのトークン
ゲーム内のモンスターリストを参照してもドロップ一覧には何もないがトークンを必ず落とす。
11.☑おひつじ座神殿の祈りの間を調べる
・エリアをただ右に進むだけでOK!
会話後にベヒモスのボス版と戦闘通常版ベヒモスと図鑑ナンバーが違うのと各種状態異常に免疫を持っている。
ボスより脅威なのは取り巻きのセンティネルで全体スタンするとほぼ詰みとなる。
名称 | ベヒモス(No.231) | センティネルx2 |
---|---|---|
弱点 | 光 | 風光 |
抵抗 | 火 | 雷闇 |
無効 | - | 物理 |
吸収 | 闇 | - |
免疫 | トークン変化・スキャン/ドゥーム・スタン ・格下げ・呪い・混乱・沈黙・能力 |
- |
行動 | アンブラ― オモニアンブラー ドゥーム |
アタック オムニスタンヒット |
ドロップ | ・能力値オーブ コモン | ・センティネルトークン ・ ・オムニポーション |
スティール | ・天使のキス コモン ・天使の翼 |
フォースクリスタル |
備考 | ノーマルHP:13703 | ノーマルHP:2375 |
取り巻きが全体スタンを使ってくる。
戦闘に出す4人にはスタン無効アクセを用意したい。
ボスは闇魔法なので「ガーディアン・黒騎士・戦士」がいるなら「ペスカの鎧」
ハーネッサーと時間術師は「ペスカのマント」
エコでオムニエリオを使えばごっそりFPを貯められる
スタン対策さえ出来ていればそんなに強いわけでは無い。
格闘家がいるならドレイン。
ダグマはセンティネルから風を使ってFPを得よう。
時間術師がいるなら上記攻撃リプレイすれば楽になります。
召喚ならスタンに免疫があるのでそれで殴り合ってもいい。
ベヒモス pic.twitter.com/QBWsGtOjqg
— 黒い野良猫 (@black_stray_cat) July 26, 2025
倒したらクエスト終了→「チャプタ―5」へ
この時点で終了できないクエスト
・「盗賊のジレンマ」共鳴石が入手できない
・「混沌のクリスタル」大峡谷にまだ行けない