TOP > アクションパートの特殊テクニック
 

アクションパートの特殊テクニック

アクションパートで使える特殊なテクニックについて説明します。
基本的にはジャンプの距離を伸ばす技術です

基本的な説明

アースパワーを入手すると彫像生成が出来るようになります。
チュートリアルでもありますが・・・

  • 彫像上から上にジャンプで1キャラ分上の段差に登れます
  • 彫像上から横にジャンプで高さ分ジャンプ距離が少し伸びます
  • 彫像は風に浮き、キャラはその上に乗れます

簡単に彫像の上からジャンプすると少しだけ距離が伸びる
まずはこれだけ理解すればOK

アースリングの強化:彫像入替

チャプター11以降「おうし座神殿」に行けばアースパワーを強化出来ます。
強化後からがテクニックの肝になります。

まず知っておくべき知識について

  • 彫像に触れていると入替出来ない
  • 彫像はキャラの手前に生成される
  • 彫像はキャラが通れない隙間を通れる

強制的に転移を使用するパターンは隙間を変わりに通すパターン

  • キャラが通れない高さの手前に彫像を生成し風で押して入れ替える
  • トロッコにのせてトロッコ通過後に入れ替える
  • 水上を移動する足場に彫像を乗せて隙間通過後に入替

1マス足りない時に対岸や上に彫像生成をする

彫像はキャラの目の前に生成されるという仕様であるため1マス足りない場合
ギリギリ届かない対岸に彫像を設置して落下

復帰した後に彫像入替で対岸に渡る事が出来ます

この様に出っ張りでジャンプの横移動で入れない隙間などにも彫像生成さえ出来れば入替出来る

上側に生成

上半身がでる程度ジャンプ出来れば生成が真横じゃなくて少し上に生成出来ます
なのでこの様に本来のギミックを逆走したり、ショートカットが出来たりします

多段ジャンプ

基本的に垂直方向に限りますが生成済みの彫像の上でジャンプし入替
空中の彫像の入替に合わせてジャンプし空中で更に入れ替える

空中で入れ替わった彫像を足場にジャンプできると大きく上にジャンプ出来ます
入替時にジャンプ慣性が残ってるだけかもしれないけど通常ジャンプの倍以上高く飛ぶ

ジャンプ延長

上記の落下前に距離を伸ばす方法です
高度がある場合に限りますが、前方方向で落下が始まった後に彫像を設置入替するだけ

彫像はキャラの手前に生成されるので1キャラ分手前に転移して落下を延長出来ます

  1. A1地点からジャンプするとA2に着地します
  2. 空中で彫像をB1に生成
  3. 落下中に彫像入替を使いB1に転移する
  4. 少しだけ着地地点を前方にずらせる

こういう仕組みです。
垂直ジャンプ中に方向キーを入れるとキー方向に落下がズレるのが分るかと思います
彫像を設置して転移を空中で行えばジャンプが延長されます

かなりの高度が無いと入替中に落下リセットされ彫像ごと消えます。
なので1マスだけなら落下中に対岸に直接彫像を配置して落下リセットで陸地に戻った後に落ち着いて転移した方が確実です

滑空延長

アースパワーの強化に加え、風リングの強化も必要。
仕組みは前述と同様で、彫像生成がキャラの手前に生成される仕様を利用して落下位置を延長します。

  1. A1から滑空するとA2に着地する
  2. 空中で彫像をB1に生成
  3. 落下中に彫像入替を使いB1に転移する
  4. 滑空の落下地点がB2になる
  5. 同様にB1に戻った直後にC1に彫像を生成
  6. 彫像入替でC1に転移する
  7. 滑空の落下地点がC2になる
  8. xN

ジャンプ延長と同様の仕組みです
ジャンプと違い落下が緩やかの為何度も彫像を生成出来ます

滑空しながら後ろに戻されますが、彫像の生成の度に手前に移動します
結果的に連続で行う事でキャラの滑空がほぼ水平に移動出来ます

転移のタイミングは彫像が生成が完全に完了してからの必要があります
遅いと彫像が落下してしまい高度が下がります

早いと転移が発生しません。
生成と転移を交互に行うので恐らく滑空中の手前に彫像を出してしまい高度がガクッと下がります。

完全なタイミングであれば限りなく水平に移動出来るはずですが生成完了に手動で合わせる関係上徐々に高度が落ちるのは避けられません。

この様に天井で頭を撃つような高さでもかなり横に移動出来ます
上手くできれば時短やギミック無視できますがこの技術はあくまで特殊なテクニックで謎解き等に必須な物ではありませんので安心してください。

対空移動

滑空で前進しなくてもこの様にキャラを前に押し出して転移出来ます。
滑空延長で方向キーを入れっぱなしなのは微降下時に少しでも前に距離を引き伸ばすためです。