魔法楽器作成の基本システム
このページは魔法楽器の作成とその強化方法の基本的なシステムを説明します。
仕組みを理解していれば魔法はかなり強いです。
目次:
- 楽器の威力計算式
- 楽器の軌道
- 主原料による基本座標
- 精霊コインによる軌道補正
- 魔法の種類
- 魔法の性能
- デバフが入る条件
- 魔法のダメージを伸ばす方法
- ダメージデバフは魅力ではなく魔法に依存する
- ダメージデバフの強化
楽器の威力計算式
楽器の威力の計算はとても簡単です。
銀貨と金貨の2パターンしかありません。
銀貨【楽器の基礎攻撃力x1】
金貨【楽器の基礎攻撃力x1.5】
以上です。
つまるところ銀貨の場合、楽器の基礎攻撃力=そのまま魔法の威力です。
そして、金貨はそれを1.5倍するだけです。
全主原料の魔法の威力については『全楽器の魔法威力一覧』参照
楽器の軌道
主原料と精霊コインの種類によって軌道が決まります。
基本的な軌道テーブルを主原料のXY軸で参照し、コインで座標修正します。
全主原料の座標については【全主原料魔法軌道座標一覧】を参照して下さい。
主原料による基本座標
主原料にはXYの座標値が設定されています。
そのXYによって基本座標が確定します。
\ | X0 | X1 | X2 | X3 | X4 | X5 | X6 | X7 |
Y0 | ランニングサークル | Lランニングサークル | ランニングサークル | ランニングサークル | ライン | コントロール | Lコントロール | コントロール |
Y1 | Lランニングサークル | Lランニングサークル | ランニングサークル | Lライン | ライン | Lライン | Lコントロール | Lコントロール |
Y2 | ランニングサークル | ランニングサークル | コーン | コーン | Lライン | コントロール | ライン | コントロール |
Y3 | ランニングサークル | コーン | ランニングサークル | ライン | コーン | ライン | ランダム | コントロール |
Y4 | サークル | コーン | Lコーン | Lコーン | コーン | Lランダム | ライン | コントロール |
Y5 | サークル | コーン | サークル | ランダム | コーン | ドーナツ | ランダム | ランダム |
Y6 | Lサークル | Lサークル | コーン | コーン | Lランダム | ランダム | Lドーナツ | Lドーナツ |
Y7 | サークル | Lサークル | サークル | サークル | ドーナツ | ドーナツ | Lドーナツ | ドーナツ |
精霊コインによる軌道補正
上記で決まった基本座標から精霊コインによって座標をスライドします。
座標が0以下になる場合は0に、7以上になる場合は7に修正。
銀貨の場合XYそれぞれ最大1マス参照先を移動
金貨の場合XYそれぞれ最大2マス参照先を移動
\ | X-2 | X-1 | X±0 | X+1 | X+2 |
Y-2 | アウラの金貨 | - | ウィスプの金貨 | - | サラマンダーの金貨 |
Y-1 | - | アウラの銀貨 | ウィスプの銀貨 | サラマンダーの銀貨 | - |
Y±0 | ノームの金貨 | ノームの銀貨 | 中心 | ジンの銀貨 | ジンの金貨 |
Y+1 | - | ウンディーネの銀貨 | シェイドの銀貨 | ドリアードの銀貨 | - |
Y+2 | ウンディーネの金貨 | - | シェイドの金貨 | - | ドリアードの金貨 |
■数値で表記するとこう
\ | X-2 | X-1 | X±0 | X+1 | X+2 |
Y-2 | X-2:Y-2 | - | X0:Y-2 | - | X2:Y-2 |
Y-1 | - | X-1:Y-1 | X0:Y-1 | X1:Y-1 | - |
Y±0 | X-2:Y0 | X-1:Y0 | X0:Y0 | X1:Y0 | X2:Y0 |
Y+1 | - | X-1:Y1 | X0:Y1 | X1:Y1 | - |
Y+2 | X-2:Y2 | - | X0:Y2 | - | X2:Y2 |
魔法の種類
魔法の種類は軌道と精霊で決まります。
Lはロックの意味です。
ロック魔法は魔法を発動したタイミングで範囲内敵をロックし必ず当たります。
ただし、発動タイミングで範囲内に一体も敵が居ない場合は魔法の発動に失敗します。
Lのついてない魔法は範囲内の敵の有無に関わらず魔法が発動します。
敵をロックしない為、魔法発動中に敵が魔法範囲外にでると魔法が当たらない場合があります。
魔法発動出来た場合、魔法処理中主人公は無敵になります。
その為、必ず発動出来るロックしない魔法は全画面攻撃の回避などに使えます。
魔法の性能
魔法の性能は軌道と属性の組み合わせで決まります。
軌道によって状態異常か能力低下か追加効果なしが決まります。
そして、属性によってどの状態異常が発生するかと、どの能力が下がるかが決まります。
また、軌道によって魔法展開速度が決まっています。
展開速度が一番遅いライン系なら魔法が最大範囲になるのに約2.8秒。
展開速度が一番早いランダム系なら約0.7秒で最大範囲になります。
具体的魔法の内容は以下通りです。
軌道 | 威力 | 展開 | 追加効果 | 光 | 闇 | 木 | 金 | 火 | 土 | 風 | 水 |
サークル | C | 1.1 | 状態異常 | 混乱 | 暗闇 | 眠り | 毒 | 炎上 | 石化 | 麻痺 | 凍結 |
Lサークル | C | 1.1 | 状態異常 | 混乱 | 暗闇 | 眠り | 毒 | 炎上 | 石化 | 麻痺 | 凍結 |
ドーナツ | C | 1.1 | 状態異常 | 混乱 | 暗闇 | 眠り | 毒 | 炎上 | 石化 | 麻痺 | 凍結 |
Lドーナツ | C | 1.1 | 状態異常 | 混乱 | 暗闇 | 眠り | 毒 | 炎上 | 石化 | 麻痺 | 凍結 |
コーン | B | 1.7 | 能力低下 | 魅力低下 | 精神低下 | 体力低下 | 運低下 | 力低下 | 防御低下 | 技低下 | 魔法低下 |
Lコーン | B | 1.7 | 能力低下 | 魅力低下 | 精神低下 | 体力低下 | 運低下 | 力低下 | 防御低下 | 技低下 | 魔法低下 |
ライン | A | 2.8 | なし | - | - | - | - | - | - | - | - |
Lライン | A | 2.8 | なし | - | - | - | - | - | - | - | - |
ランダム | B | 0.7 | 能力低下 | 魅力低下 | 精神低下 | 体力低下 | 運低下 | 力低下 | 防御低下 | 技低下 | 魔法低下 |
Lランダム | B | 0.7 | 能力低下 | 魅力低下 | 精神低下 | 体力低下 | 運低下 | 力低下 | 防御低下 | 技低下 | 魔法低下 |
ランニングサークル | A | 1.7 | なし | - | - | - | - | - | - | - | - |
Lランニングサークル | A | 1.7 | なし | - | - | - | - | - | - | - | - |
コントロール | B | 1.1 | 能力低下 | 魅力低下 | 精神低下 | 体力低下 | 運低下 | 力低下 | 防御低下 | 技低下 | 魔法低下 |
Lコントロール | B | 1.1 | 能力低下 | 魅力低下 | 精神低下 | 体力低下 | 運低下 | 力低下 | 防御低下 | 技低下 | 魔法低下 |
魔法の命名規則
魔法の名前は魔法の軌道と宿す精霊で決まります。
具体的には以下通り。
軌道 | ウィスプ | シェイド | ドリアード | アウラ | サラマンダー | ノーム | ジン | ウンディーネ |
サークル | ティンクルボール | イビルウェイブ | ウッドショット | ゴールドスクリュー | ファイアカクテル | ストーンスカッシュ | エアウインド | バブルショック |
Lサークル | ティンクルアタック | イビルスマッシュ | ウッドスライサー | ゴールドシェーバー | ファイアスクラッチ | ストーンプレジャー | エアブラスト | バブルボム |
ドーナツ | ティンクルストーム | イビルプリズン | ウッドスカッシュ | ゴールドハリケーン | ファイアストーム | ストーンフィールド | エアショット | バブルプレッシャー |
Lドーナツ | ティンクルビーム | イビルシュート | ウッドスパイク | ゴールドプリズン | ファイアスパーク | ストーンプレート | エアスライサー | バブルウェポン |
コーン | ホーリースラッシュ | ブラックウィンド | エメラルドストーム | プラチナストリーム | ブレイズランチャー | ロックストリーム | サイクロンニードル | ウォータースラッシュ |
Lコーン | ホーリーセイバー | ブラックスティンガー | エメラルドフレイヤー | プラチナバズーカ | ブレイズキャノン | ロックチャージ | サイクロンスピア | ウォーターキャノン |
ライン | セイントフレイム | ダークインパルス | ローズストラングル | オーラドライブ | ノヴァドライブ | アースシェイカー | トルネードブロー | スプラッシュパール |
Lライン | セイントストライク | ダークフォース | ローズバニッシュ | オーラスマッシャー | ノヴァサーバント | アースクエイク | トルネードバイパー | スプラッシュジュエル |
ランダム | ホーリーステイク | ブラックシックル | エメラルドバイン | プラチナニードル | ブレイズヴァイス | ロックウォール | サイクロンケルプ | ウォーターダンク |
Lランダム | ホーリーブラスト | ブラックシャムシール | エメラルドジェイル | プラチナスピア | ブレイズファング | ロックタワーズ | サイクロンウィップ | ウォータードライバー |
ランニングサークル | セイントバースト | ダークスフィア | ローズフリッカー | オーラドゥーム | ノヴァシュトローム | アースハンマー | トルネードクロス | スプラッシュストーム |
Lランニングサークル | セイントフレア | ダークネメシス | ローズリベンジ | オーラストライク | ノヴァプリズナー | アースインパクト | トルネードアーク | スプラッシュブレード |
コントロール | ホーリースパーク | ブラックミスト | エメラルドスクリュー | プラチナフラッシュ | ブレイズホイール | ロックスパイク | サイクロンリーフ | ウォーターチェイン |
Lコントロール | ホーリーボルト | ブラックソウル | エメラルドランサー | プラチナスパーク | ブレイズセンチネル | ロックランサー | サイクロンフラワー | ウォータークレイドル |
デバフが入る条件
状態異常効果は敵モンスターの弱化属性と一致した場合のみデバフが付くか判定される。
その為、デバフ楽器を一つ作ればOKというわけではなく敵に合わせて属性を変える必要がある。
敵の弱化属性については「モンスター図鑑」を参照してください。
魔法のダメージを伸ばす方法
魔法が弱いと思っている人が多いですがシステムを理解すれば本当はかなり強いです。
楽器自体の強化は出来ませんがダメージを伸ばす方法があります。
ダメージデバフは魅力ではなく魔法に依存する
ステータス画面でアイコンを選択すると
・魔法「魔法攻撃の抵抗力に影響。」
・魅力「与えたステータス異常の時間に影響」
と、表示されますが、魅力の「与えたステータス異常」は能力値ダウン系のみに適用され、ダメージデバフの持続時間には影響しません。
ダメージデバフは魔法の能力値を上げる事で持続時間が伸びます。
■魔法のみ85の場合:継続ダメージが複数回発生
ステータス画面では
— 黒い野良猫 (@black_stray_cat) April 21, 2024
魔法「魔法攻撃の抵抗力に影響。」
魅力「与えたステータス異常の時間に影響」
ですが、ダメージデバフは魅力に依存しません。ダメージデバフは魔法に依存します。 #聖剣伝説loM #聖剣loM pic.twitter.com/A4aeFQAd1U
■魅力のみ85の場合:継続ダメージは1回のみ
魅了85敵Lv51の場合 pic.twitter.com/gyRwLHbsmX
— 黒い野良猫 (@black_stray_cat) April 21, 2024
ダメージデバフの威力
ダメージデバフは3種類あります。
炎上・凍結・石化があり、敵の弱点を付けば専用耐性がない限り100%付与されます。
そして、このデバフダメージは「武器の攻撃力」にも「魔法の威力」にも依存しません。
魔法の能力値が高いほど継続回数が増えます。
また、ダメージは割合ダメージとなっており敵が強いほど(HPが多いほど)継続ダメージの一発分のダメージ量が増えます。
つまり・・・
「攻撃力:0」&「魔法威力:3」
でもLv99の敵に大ダメージを与える事が出来ます。
適当な武器強化するよりも威力3の魔法の方が圧倒的に強いという事です。
検証の続きの話。
— 黒い野良猫 (@black_stray_cat) April 22, 2024
ダメージデバフの継続ダメージは能力値依存です。
そのため魔法の威力3でも装備してる武器の攻撃力が0でもLv99の敵に大ダメージを与える事が可能です。 #聖剣伝説loM pic.twitter.com/8szTZq1Vbt
凍結と石化は固まってる間、敵に攻撃をする事は出来ませんが解除された瞬間に再凍結・再石化する事で嵌め倒す事が出来ます。
さらに、炎上は敵を固める事がない為、炎上中に追加炎上させる事が可能になっておりものすごい早さで敵のHPを削る事が出来ます。
ダメージ速度は上記動画の通り約20秒で倒せます。
HP100%÷20秒≒5%毎秒ダメージ
ダメージデバフのダメージ割合は3%
検証後に気付いたのですがアルティマニアに以下記載がありました
炎上、化石、凍結の各状態中は、断続的に最大HPの3%ずつダメージを受ける。
【アルティマニアP97「ステータス異常」の上段部分より抜粋 】
つまり、デバフが入るなら確定で33回の継続ダメージ+魔法攻撃1回で撃破可能
※デバフダメージのみでは倒せない仕様のため最後に1撃は必要
デバフ間隔は「20秒÷33回≒0.6秒」
なので約0.6秒毎にデバフダメージが発生している。