TOP > チャプター > チャプター10「ヘベリオンを求めて:ハイ・ヘベリオン捜索」攻略チャート
 

チャプター10「ヘベリオンを求めて:ハイ・ヘベリオン捜索」攻略チャート

Astria Ascending(アストリア アセンディング)のチャプター10「ヘベリオンを求めて:ハイ・ヘベリオン捜索」攻略チャートです。

チャプタ―9チャプタ―リストチャプタ―11

1.☑ヘベリオン・ポートに行く

・ハルモニアタウン>塔:ヘベリオンポート
・到着すると会話イベント

2.☑ウランの家に行って果物について聞く

・居住区い強制移動するので右端のウランの家へ
・炎ヶ原のオアシスにあるという話を聞く

3.☑オアシスで果物を探す

・炎ヶ原>オアシスに続く道
・エリア右の扉からオアシスへ
・オアシス右側に実が実ってる木の前でインタラクト

4.☑ランタからアクセス出来る道を抜けてランタ郊外へ行く

・強制で大峡谷に着陸
・右の結合部通過で次のエリアへ(※左の扉に入るとランタ)

マップ

おおまかにマップ作成したので以下の通り
一方通行で迷う事は無い

ボス:シェルダイ

名称 シュルダイ シュルダイ シュルダイ
ノーマル
HP
Stance0
23954
Stance1
23954
Stance2
23954
弱点 風・雷 風・雷・光
抵抗
無効 - - -
吸収
行動 タラマス
オムニタラマー
タラマス
オムニタラマー
タラマス
オムニタラマー
スワロウ
備考      
名称 シュルダイ
免疫 第5門・即死・スキャン・トークン変化/
ドゥーム・スタン・呪い・混乱・沈黙・能力値
行動 タラマス、 オムニタラマー、スワロウ(1体を戦闘除外)
ドロップ ・能力値オーブ
スティール ・天使のキス コモン
備考 変化2回あり

「綿のローブ」など土無効防具でタラマスは防げる
物理が効くので剣技もOK、毒も入る。

変化するたびに攻撃力防御力俊敏などが上昇していく。
ただし変化するたびに弱点が増える。免疫は変化しない。

最終形態は光が入るので武闘家が居ればチャクラ、白魔術師ならエリオ系

負ける要素はないけど倒すのに苦労するならば土吸収の「シャラ」召喚で延々と殴れば勝てる

5.☑果樹園まで進む

・ワープポイント「ランタ郊外」を解放
・そのままワープポイント右にある扉に入る

6.☑家の中でアレックの父の様子を見る

そのまま右の家に入ればOK!

7.☑アース・ケープでアレックの父を助ける

・家をでて果樹園の中央付近から「アース・ケープに入る」
アースケープに入ると戦闘開始

名称 アウィシー将軍Lv21 アウィシー学者 アウィシーシャーマン
ノーマル
HP
18764 10125 10215
弱点
抵抗 風・雷 氷・土 風雷光
無効 - - -
吸収
免疫 スタン・沈黙・
混乱・ドゥーム
スタン・沈黙・
混乱・ドゥーム
スタン・沈黙・
混乱・ドゥーム
行動 暗殺(確率即死)
フォーサーヒット
エリアー
オムニキュアラー
オムニヴェイド
ランダムLv2魔法
ドロップ 能力値オーブ
命のコア
能力値オーブ
命のコア
エリアー鉱石
能力値オーブ
天使のキス
エーテル+
スティール 天使のキス
天使の翼
天使の翼
エリアークリスタル
シルバーストーン
ファイラークリスタル
備考      

8.☑フェドラに果物をあげる

・ウェンダール果樹園に戻る
・フェドラの前で「調べる」

シューティングゲーム

リングパワーで属性一致させて攻撃
スコアで何か貰えるとかは無いので極力さけて攻撃すればクリア可能

どうしても難しければバトル難易度をさげるとシューティングの難易度も低下する
昔のシューティングにありがちな場にある弾の上限で処理されているので、 中間再開してボスの目の前で攻撃ボタン押しっぱなしにすれば凄い勢いでダメージが出せる

9.☑ディオスクロイの像を調べる

・シューティングが終わるとふたご座神殿に強制移動する
・右に進めば戦闘

名称 ディオスクロイ 正
(3割れ帽子が上)
ディオスクロイ 逆
(3割れ帽子が下)
弱点 土・水 物理
抵抗    
無効 物理 物理以外全て
吸収 風・雷  
行動 スタンヒット
混乱ヒット
オムニブラインドヒット
オムニ格下げ
オムニニクサス(全:雷:大)
オムニエアラス(全:風:大)
キュラス
備考 Stance0
Agi俊敏18
Eva回避18
Stance1
Agi俊敏28
Eva回避38
名称 ふたご座のアストラエ、ディオスクロイ
ノーマル
HP
45187
免疫 スキャン・
ドゥーム・スタン・呪い・混乱・沈黙・能力値
共通
行動
変化(上下反転して属性反転)
タイムスティール(FP強奪)
ドロップ 能力値オーブ
スティール ・パナケア
・オムニエリクサー
備考 キャラが上下反転すると属性変化

弱点ダメージを与えると「変化」→「タイムスティール」をセットで行う
つまり、弱点に攻撃した事で取得したFPを盗まれる

剣技でFPが±0の場合は変化が起きない
剣技が有効という珍しいパターン

変化で上下が逆転すると弱点と無効も入れ替わる
物理が弱手の時は速度も回避率も上がる

シャーマンがいるなら上手くヒューズで書き換えれば楽になる
FPは盗まれるので貯まったら直ぐに使おう

キュラスは3600ほど回復されてしまうが別に連発はしてこない
アンフォーカスが入るのでアンフォーカスさえ掛けておけば相手がFPを使う事を阻止出来るはずなのだが無視してFPを使用してくる。
そんなのバグじゃん・・・。

武闘家がいるならドレイン連打で良い。 FPも貯まらず盗まれる事もない。
弱点でもない為、変化も起きない

物理・電気・風攻撃なのでペスカのローブならダメージが減らせる
他に綿のローブやペスカプレートならダメージ無効

サブジョブのエンブレム

サブジョブのエンブレムを2つ入手出来る
サブジョブはサポートアビリティは一切覚えられないし、ステータスのノードも一切ない。

つまり、サブジョブは戦闘で使用するアビリティは優秀だけどサポートがアビリティは微妙なものを選択すると良い
例えば
・シャーマンのヒューズがとても優秀なアビリティだがシャーマンが覚えるサポートが微妙過ぎるとか
・ハンターのウィークネスは優秀だけどサポートがダンジョン探索系ばかりで要らないなぁとか
・戦士のトリプススラッシュとか便利だけどカウンターは要らないなぁなど

詳しくは「おすすめジョブと組み合わせ」参照

10.☑ふたご座神殿を探索する

今回もマップを作成済みです

マップ前半とギミック

 

彫像と風のチュートリアルみたいなもですね。
足場が届かない場所は彫像を風の上に置けばOK

マップ後半とギミック

歯車部屋は4つのギミックを解除すると扉が開きます
Q部屋とP部屋は単独でJ部屋は解除後右に壁が開くので風のリングで先に進みます
四つ目のN部屋です。

 

ギミック4:N部屋

  1. 風を右にする、風止める
  2. 右側から木箱をどちらも落とす
  3. 右側を押して穴に落とす
  4. 風を右、風を上に(固定)
  5. 下段を右側から左に押す
  6. 風を右に、風を上に(固定)
  7. 右側から木箱を押す

宝箱

  • 能力値オーブx3
  • メレフ
  • 3500ルム
  • オムニパナケアx2
  • エリクサーx2、天使の翼x2、25000ルム
  • 格下げ無効のリング

上記マップでオレンジの宝箱は敵箱

ボス:アウィシー将軍

第三回アウィシーセット戦といった所
今回はアサシンとガーディンなので回復キャラが居ないため取り合えず攻撃してれば必ず勝てる

名称 アウィシー将軍 アウィシーアサシン アウィシーガーディアン
ノーマル
HP
12764 1127 12759
弱点
抵抗 風・雷 - -
無効 -
吸収
免疫 スタン・沈黙・
混乱・ドゥーム
スタン・沈黙・
混乱・ドゥーム
スタン・沈黙・
混乱・ドゥーム
行動 暗殺(確率即死)
フォーサーヒット
アンフォーカスヒット
アンウォールヒット
クリープ
リペイ
ドロップ 能力値オーブ
命のコア
能力値オーブ
天使のキス
オムニポーション+
能力値オーブ
天使のキス
オムニエーテル
スティール 天使のキス
アルジアル
シルバーストーン
ゴールドストーン
シルバーストーン
ゴールドストーン
備考 Lv21(前回と同じ)    

HPの低い敵をガーディアンがかばう行動をする
属性がズレると困るので最初からガーディアンを狙うおう

今回は属性攻撃がないので属性防具なども考える必要はない。

11.☑ふたご座神殿入口のフェドラのところに戻る

・歩いて戻るのは面倒なのでワープで
・ふたご座神殿>ディオスクロイの彫像

入口に戻るとイベントが発生各会話が終わると「チャプタ―11」へ