チャプター11「ヘベリオンよ、飛べ!:飛べ!フェドラ」攻略チャート
Astria Ascending(アストリア アセンディング)のチャプター11「ヘベリオンよ、飛べ!:飛べ!フェドラ」攻略チャートです。
- ☑不審な行動がないか、おひつじ座神殿を調査
- ミグシーフ
- ボス:メカネ
- ☑おひつじ座神殿の祈りの間を調べる
- ワープポイント「アルゴンの祈りの間」解放
- ☑おひつじ座神殿内の恋人たちと話す
- 二人と会話
- ☑フェドラに話しかけて3つの新しい神殿と、それぞれの祈りの間に行く
- 好きな神殿を3つ攻略
- おすすめ1「おうし座神殿」
- おすすめ2「てんびん座神殿」
- おすすめ3「さそり座神殿」
- ☑ヘベリオン・ポートに戻る
- ボス:アウィシー将軍
- チャプタークリア
1.☑不審な行動がないか、おひつじ座神殿を調査
・おひつじ座神殿>勇気の間
・ワープポイントから少し右に動くと閉じていた大扉が開く
・大扉へ
チャプター11から「勇気の間」の左側にいて、話し掛けると「ランタ郊外」でトークンコンバーターを開いてくれる。
通常順路からこれば視界に入るし、ワープで来ても少し左に動いたらみえるので気付かない人は少ないけど分からなかったって人もいるらしいので話掛けてから右の扉に行こう。
通路は一方通行で暫く進むとメカネと戦闘!
「ディオスクロイ」と似たような性質を持っている。
ダメージを受けた時に物理弱点と物理以外弱点が反転する
「ディオスクロイ」と違うのはタイムスティールをやってこない事と弱点が物理以外全てで反転する事
名称 | メカネ (目が下) | メカネ (目が上) |
---|---|---|
弱点 | 物理以外全て | 物理 |
抵抗 | - | - |
無効 | 物理 | 物理以外全て |
吸収 | - | - |
行動 | スタンヒット オムニフォーセウス(※) |
ニクサス(単:雷:中) エアラス(単:風:中) アイスウス(単:氷:中) 萎縮(全ステ低下) |
備考 | Stance0 |
Stance1 |
名称 | メカネ 共通項目 |
---|---|
ノーマル HP |
37367 |
免疫 | スキャン・ドゥーム・スタン・格下げ・呪い・混乱・沈黙・能力値 |
共通 行動 |
変化(Stanceの0と1切替) |
ドロップ | 能力値オーブ |
スティール | ・エリクサー ・デネボラ |
備考 | キャラが上下反転すると弱点と無効が完全反転 |
■メカネの「オムニフォーセウス」
単体になる場合がある。オムニは本来全体魔法。バグなのかサポアビなのか分からない。
■デネボラ
魔術師・黒魔術師・シャーマンが装備可能。
このタイミングでは一番強いので出来ればスティールチャレンジしたい。
その他チャプター11の変化
チャプター11ではマップ奥にいたキャラクターが手前に配置され会話できるようになったり
J-STER関係の更新など色々変化します
難易度5のJ-STERプレイヤー解放
チャプター11開始時点解放
- アルパジョ
- アラシア
- ノビ
- アネット
- レヴァ
- ゲオデュエラ
- ウォダン
- ペスカの王
- ウェンダール
- ミグシーフ
ジマーの家・ダグマの家
トークンの隠し宝箱が設置される
コロシアムでJ-STERチャレンジが利用可能
チャプター11に入るとJ-STERが出来るようになります。
コロシアムJ-STERチャレンジは「J-STERチャレンジ」参照
ミグスとのJ-STER
塔のヘベリオンポートにいるミグスとJ-STERが出来るようになる トークン値8かつ全てが♢以上のフォドラを使ってくる。
詳しくは「J-STER対戦者一覧」
オムニパナケア
他のチャプターでも装備やアイテムが更新されるがチャプター11ではオムニパナケアの店舗販売が解放される
一番早いキャラに混乱無効とスタン無効アクセを装備させておけばどんな状態異常も1キャラの行動コストで解決出来るようになる
2.☑おひつじ座神殿の祈りの間を調べる
・そのまま右に移動して次のエリアへ
・ワープポイント「アルゴンの祈りの間」解放
・飛び降りて右へ
3.☑おひつじ座神殿内の恋人たちと話す
・続けて右に移動するだけであとは自動進行
・会話後自動でヘベリオンポートに戻る
4.☑フェドラに話しかけて3つの新しい神殿と、それぞれの祈りの間に行く
各好きな神殿へ移動する事が可能になる
■サイドクエストに神殿クエストが追加される
半強制クエストだが順番やクリアする神殿は任意に決められる
いくつかは無視してゲームクリアする事も可能だが基本全部回った方が良い
神殿は7箇所何処でも行けるようになり、進行条件である神殿3か所はどの神殿に向かってもOK!
神殿をクリアするたびにサブジョブエンブレムとサポートジョブエンブレムが入手出来る
神殿から神殿への移動分岐は無いのでその手前のダンジョンエリアから分岐する
具体的には「沼地、大峡谷、炎ヶ原、列島」4か所から移動できる
現状でサブジョブエンブレムを2つ持っていて、神殿一つにつきサブジョブエンブレムが2つ入手出来る。
つまり、3箇所回ると6つ手に入るのでイベント強制で全員分のサブジョブエンブレムは揃う事になる。
フェドラに乗ると移動可能な地域に「列島」が新たに追加される
列島エリア左下にはウィンダムがあるがこの時点では入る事は出来ない。
ウィンダム手前までいくと列島のワープポイントに「ウィンダム入口」は追加されるので先にワープポイントだけ開通しててもOK
リングパワーの強化
特定の神殿を進行すると途中でリングパワーを強化出来ます
神殿 | リング強化 | 強化内容 |
さそり座神殿 | ウォーターリング | 水上歩行が可能になる |
おうし座神殿 | アースリング | 彫像と自身の入れ替え |
いて座神殿 | ファイアリング | 加熱エリア耐性取得 |
てんびん座神殿 | エアパワー | 滑空が可能になる& 突風の上に浮ける様になる |
■水上歩行
沼地など水上の先に宝箱がある場合がある
水を上下させる一部ギミックの無視が可能になる
■彫像位置交換
おうし座神殿など彫像交換でしか進めないエリアがある
1マスギリ届く配置や2段ジャンプ出来る
■熱耐性
列島や一部ダンジョンには加熱エリアに宝箱があったりするので必要になる
■滑空
空中移動が楽になるほか一部はこれが無いと取れない宝箱がある
そもそもみずがめ座神殿などはこれが無いとクリア出来ない
強化ギミック利用
■やぎ座神殿
彫
像を移動させて転移で交換する必要がある
→おうし座神殿を先にクリアする必要がある
■みずがめ座神殿
途中滑空が必要になる
→ てんびん座神殿を先にクリアする必要がある
結局何処行けばいい?どの順番がいい?
初手行ってもクリアできないやぎ座とみずがめ座神殿は後回し
かに座神殿は何もないので基本的にはリングパワーを強化できる神殿を回りましょう
一先ずクリアしたいのこの三つです
宝箱を除けばギミック進行の加熱エリア基本回避ポイントがあるので後で良いです
余談:召喚するアストラエを先に集める
召喚=アストラエ達は神殿に入った直後に戦闘する事になる
その為、ダンジョンを攻略を後回しにしてアストラエを全て取得してからダンジョンを回る事も可能
アストラエの取得順序を上手く考慮すれば敵の攻撃を吸収や無効しつつ一方的に戦える場合がある
特に召喚は即死・混乱・スタンなどに免疫があるのでかなり有利になる事がある
ただし召喚するアストラエはウィークネスに対する免疫が無くなっておりウィークネスを使う敵には弱い。
5.☑ヘベリオン・ポートに戻る
神殿クリアのたびに強制でヘベリオンポートに戻されるが3つ目(4/4)神殿クリア後にシームレスにそのまま戦闘に入る
ちなみにチャプター目標は「ヘベリオン・ポートに戻る」に更新されるが前述通り自動で条件が満たされる
(戦闘終了後に目標クリアの表示で一瞬確認出来る)
ボス:アウィシー将軍
いつものアウィシー軍団で、今回は4キャラと1人多い。具体的には前回の3人+ハンター
免疫や属性は過去に戦った時と同じ使用してくるアビリティが少し強化されている
暗殺は確率なので回避のしようがないが召喚なら免疫で即死を回避出来る
名称 | アウィシー 将軍 |
アウィシー 学者 |
アウィシー シャーマン |
アウィシー ハンター |
---|---|---|---|---|
ノーマル HP |
29452 | 22732 | 21590 | 22732 |
弱点 | 光 | 雷 | 氷 | 土 |
抵抗 | 風・雷 | 氷・土 | 風雷光 | 雷 |
無効 | - | - | - | - |
吸収 | 闇 | 水 | 火 | 風 |
免疫 | スタン・沈黙・ 混乱・ドゥーム |
スタン・沈黙・ 混乱・ドゥーム |
スタン・沈黙・ 混乱・ドゥーム |
スタン・沈黙・ 混乱・ドゥーム |
行動 | 暗殺 フォーセウスヒット |
エリアー オムニキュアラー オムニリジェネ |
オムニヴェイド ランダム魔法 |
ガンナー オムニエリアウィークネス |
ドロップ | 能力値オーブ 命のコア |
能力値オーブ 命のコア エリオラス鉱石 |
能力値オーブ 天使の翼 エーテルX |
能力値オーブ ポーションX |
スティール | 天使のキス 天使の翼 |
天使の翼 エリオラスクリスタル |
ゴールドストーン ファイラスクリスタル |
エアラス鉱石 エアラスクリスタル |
備考 | Lv39 | Lv38 | Lv37 | Lv39 |
属性をカバーし合うので一気に全体を削るのは難しい。
基本的には、やはり回復してくるキャラクターから1人ずつ確実に倒していこう。
属性がバラバラとは言え明確に弱点がある敵なのでそこまで強くはない。
シャーマンが居ればヒューズで一斉に攻撃して一気に削れる。
黒魔術師が居ればダブルキャストだけで4FP使用分回復出来る為常に200%で魔法が撃てる
ラスト1体とかなら召喚も有効、使ってみた感じジバニなどは安定して強かった
初手に出すと敵の手数の方が多くて召喚のHPが溶けちゃうので召喚するのは数が減ってから
チャプター終了
アウィシー達との戦闘が終われば会話イベントのあとそのままチャプターが終了→「チャプタ―12」へ