聖剣伝説LOMペンダントレシピ
LOMリマスターで作成可能な一周目でも作成できる超簡単ペンダント作成から単体最強ペンダント(全ステータス異常耐性&全属性耐性&能力値ALL+20)の作成を行います。
単に最強防具一式を作りたい場合は「最強防具作成」を参照してください。
作成の基礎は「基本システム」を参照してください。
ペンダントの全防御力パターンはペンダントの全防御力一覧を参照してください。
ペンダントは魔法防御しかないので防具の中でも55種x茨蝶のパターンしかありません。
なんでペンダントが人気なの?
ペンダントは防具の中で唯一「単品で全状態異常耐性」を付与出来るからです。
後はフルメイルの不足を最大限に補えるからです。
逆に言えばそれだけです。
基本システムとチャートページで説明している通り、単品で無ければペンダント不要の全状態異常耐性の組み合わせもあります。
性能値ALL20も全属性耐性についてはどの防具でも可能です。
ちなみにLOMは防具が無くてもクリアできるゲームなのであんまり頑張らなくても大丈夫です。
簡単にやられてしまうと思った場合は防具よりもHPを増やした方が(=レベルを上げた方が)生き残りやすくなります。
単純な話でHP100で10ダメージを半減するよりもHPを400とか500にした方が早い上にHP回復速度も上がる為。
LOMはそれくらいレベル上げが容易なゲームです。
おすすめの主原料
■最低限の基礎知識6点(仕様の詳細は基本システムを参照)
1.ペンダントは「魔法防御しか上がりません」
2.仕様上ペンダント単体の魔法防御は95が最大
3.防具の属性Lvは9までしか意味が無い
4.防具1つの属性Lvは3で十分
5.単品火Lv9と防御最大は基本的に両立出来ない
6.HP回復と防御最大は基本的に両立出来ない
エメラルド、パール、ラピスラズリ
1周目でおすすめは宝石ほぼ一択です。
宝石店で必ず購入可能で入手がとても容易である事と魔法防御がほぼ最大の94に出来るからです。
なお、宝石の「エメラルド・パール・ラピスラズリ」は性能が全く同じです。
好きな宝石を選んでください。
最初に言った通り防御面に関してはそこまで無くても大丈夫なので5000ルクを頑張って集めなくても良いです。
アルテナ合金
旧原版と違いLOMリマスターではAFの代替品として1周目でも入手可能です。
ただし上で記載した通り魔法の性能値しか意味が無いので結果的に上の宝石と全く同じ性能になります。
選ぶ利点としてはリングりんぐランドをやらなくても無料かつ一周目で手に入る事くらいでしょうか。
余ってるなら楽器や武器に使った方が良いかもしれません。
象牙
1周目の第二候補としておすすめ。
宝石店で必ず購入可能で入手が容易である事と属性抵抗が低く属性ALL9が容易でなおかつ安い!
魔法防御という点では低くなりますが、先に述べた通り防御力は無くても何とかなるので属性の割合軽減と全異常耐性を付けるだけと割り切ると超優秀素材です。
個人的には一周目の一押し素材。
アルテナフェルト
1周目の第三候補としておすすめ。
こちらはランドレベルの調整が必要ですが、象牙と同じく全属性ALL9が難しくない事と象牙より少しだけ魔法防御の性能値が高いです。
お店が充実しているならアルテナフェルト、そうで無ければ象牙、ルクがあるなら宝石。
スウィフト隕石
高みを目指すなら欲しい素材。
ただ隕石は火が下がっていく仕様上、仕上げが面倒なのとリングりんぐランドでしか入手できないのが難点。
別に他の素材でもカンストするのでそんなに頑張って欲しがる必要はありません。
単品魔防最大になる利点もありますが、別に以下で紹介する素材でも魔防最大が可能。
ガイアの涙
隕石が面倒だなという人におすすめ。
属性吸収も使えばALL9も可能だし、モンスタードロップなのでリングりんぐランドをしなくても良いから入手難易度が高くない。
アダマンタイトより魔法の性能値が若干低いがいばらガン積みなら魔法防御は95とスィフトと同じになる。
アダマンタイト
いばらを絞るならガイアの涙より魔法防御が高くなる。ガン積みならスィフトと同じ魔法防御95!
ただし属性抵抗がALL8なので属性LvはALL9に出来ない。
とはいえ、項の頭で言っている通りLv3まででいいので困りはしない。
モンスターからドロップするのでこちらもリングりんぐランドをする必要はない。
全主原料対応「最大魔法防御力」
とにかく早く簡単で強いペンダントが欲しい!という人はたった5手で作成できます。
針は「デススコーピオ/ニードルバード」からのドロップ、種は10ルクで購入できます。
まるい種>針x3>蝶のはね
チャートは以上です。
例えば一周目でも入手可能な宝石ならこれだけで魔法防御力94です!
「タトル以上の隕石・アダマンタイト・ガイアの涙」なら魔法防御力95になります。
チャートの例外としては
隕石場合の火4があるといばらのしげみを宿せないので「まるい種x3>針x3>蝶のはね」にする。
マイア鉛の場合、抵抗32なので「ひらたい種>針x3>蝶のはね」にする。
LOMの防御力システム部分は超簡単
LOMにおける防御力のシステムは超簡単です。
ペンダントを含む全ての防具はSP「いばらのしげみ」をSP欄に入れるほど防御力が高くなります。
他に出来る事は仕上げ(最後に強化する副原料)を何を選ぶかだけです。
そしてペンダントの場合、魔防が一番上がる「蝶のはね」一択しかありません。
何を優先させるかが問題
いばらのしげみは「戦闘中HPが自動回復しなくなる」という防具特性を持っています。
特性は上書き可能なので「いばらのしげみx2+別防具特性」にすればそれは回避可能です。
ただ、先ほど言った通り「いばらのしげみ」を入れるほど防御力は上がる仕組みなので2枚だと防御力がおちます。
最強防具作成に記載している通り、回復手段は色々あるので困らないと言えば困りません。
■主な選択肢は二つ
・防御力を優先して、自動回復は諦める
・防御力を下げて、自動回復を残す
そして、主な選択肢以外もあります。
SP欄は3箇所しかありませんが、例えば能力値補正をする場合には世界樹や邪神SPを入れなければなりません。
そうなると当然防御力は諦める必要があります。
また、この後説明しますが「いばらのしげみ」の予約条件が「木1以上かつ火0」なので土耐性を諦めるか防御力を諦めるかという問題もあります。
・・・と言うわけで、完全完璧はないので好みで作りましょうって事です。
全主原料対応全異常耐性(隕石と木材とマイア鉛除く)
最初に説明した通りペンダントの最大利点は単品で全ステータス異常耐性が付けれる事です。なのでペンダントを装備するならこれだけはやっておきたい強化です。
【全状態異常耐性だけペンダント】・通常回復
■全主原料対応全耐性ペンダントチャート
※マイア鉛&隕石&木材除く
面倒臭い人向けの何処よりも超凝縮した手順を作りました。
状態異常耐性だけで良い人は僅か13で可能です。
■性能例
・メノス銅[0000-0003]魔防:3
・アダマンタイト[0000-0003]魔防:23
ちなみに、属性抵抗がALL8等なら12手でも可能。考えてみてね。
【全状態異常耐性だけペンダント・防御大】・回復不能
■全主原料対応:全耐性&魔防大チャート
魔法防御も欲しいよぉって人向けもあります。
ただし戦闘中のHPは回復しません。
追加するのは僅か5手だけ。
■性能例
・メノス銅[0000-0003]魔防:18
・ラピスラズリ[0000-0003]魔防:94
・アダマンタイト[0000-0003]魔防:95
エメラルド、パール、ラピスラズリ
■全宝石店で購入可能# | 種別 | 名称 | 叩 | 斬 | 突 | 魔 | 光 | 闇 | 木 | 金 | 火 | 土 | 風 | 水 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
53 | 他 | エメラルド | 1 | 1 | 1 | 50 | 8 | 8 | 8 | 8 | 8 | 8 | 8 | 8 |
54 | 他 | パール | 1 | 1 | 1 | 50 | 8 | 8 | 8 | 8 | 8 | 8 | 8 | 8 |
55 | 他 | ラピスラズリ | 1 | 1 | 1 | 50 | 8 | 8 | 8 | 8 | 8 | 8 | 8 | 8 |
ラピスラズリ【魔防:94】全異常耐性/属性:火0・他3/回復不能
■【魔防94】全異常耐性&火以外属性3チャート
火Lv0属性ALL3・全異常耐性・宝石最大魔防・回復不能のパターンです。
最強防具等でやってる通り、火Lv9は別の防具で調整します。
【防具性能】ラピスラズリ[3333-0333]魔防:94
ラピスラズリ【魔防:63】全異常耐性/属性:火4・他3/通常回復
■【魔防:63】全異常耐性&属性:火4・他3チャート
火Lv4他属性ALL3・全異常耐性・通常回復のパターンです。
基礎知識で述べた通りHPの回復を残すには基本的に魔防最大は諦める必要があります。
その代わりに、火はLv4まで上げる事が可能です。
【防具性能】ラピスラズリ[3333-4333]魔防:63
ラピスラズリ【魔防:43】全異常耐性/属性:火0・他3/通常回復/能力値ALL12
■【魔防:43】全異常耐性&属性:火0・他3能力値ALL12チャート
火Lv0他属性ALL3・全異常耐性・通常回復・能力値ALL12のパターンです。
出来るだけ防御と属性と能力値補正全部欲しいし回復もしたいという欲張りセット。
とはいえ火は0だし魔防も43までしか取れません。
良い所取りと言うよりは中途半端かもしれない。
【防具性能】ラピスラズリ[3333-0333]魔防:43
象牙
■全宝石店で購入可能# | 種別 | 名称 | 叩 | 斬 | 突 | 魔 | 光 | 闇 | 木 | 金 | 火 | 土 | 風 | 水 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
33 | 骨 | 象牙 | 18 | 30 | 12 | 18 | 7 | 6 | 7 | 7 | 8 | 6 | 7 | 7 |
象牙【魔防:10】全異常耐性/属性:ALL9/通常回復/能力値ALL20
■【魔防:10】全異常耐性/属性:ALL9/通常回復/能力値ALL20チャート
魔防10、全属性ALL9、・全異常耐性、通常回復、能力値ALL20のパターンです。
魔防以外は全て最大性能を持っているペンダントになります。
属性ALL9の為これ一つで全ての属性ダメージが1/4になり、他防具の属性Lvを上げる必要が無くなります。
ただし見ての通り196手と無駄に長いチャートになります。
【防具性能】象牙[9999-9999]魔防:10
便利と言えば便利ですし満足度は高いですが・・・基本的には時間も素材もコスパが悪いです。
というのも、最初に説明通り防具1つに必要なのはLv3で良いからです。
例えばLv3に上げるのは僅か2手です。防具3つで調整すれば僅か6手です。
ですが1つの防具で調整する場合、抵抗7でも1属性13手なのでこれを作るのは正直時間の無駄です。
最強防具セット一式でも30~40工程x3箇所で120工程くらいなので時間的に基本作る必要は無いです。
ただ、鍛冶に興味があって限界まで強化してみたい人は理解度上げるのに作る分には楽しめると思います。
象牙【魔防:22】全異常耐性/属性:火4・他3/通常回復
■【魔防:22】全異常耐性/属性:火4・他3チャート
火Lv4他属性ALL3・全異常耐性・通常回復のパターンです。
魔防は元々期待できませんが安上りで性能もまぁまぁ。
【防具性能】象牙[3333-4333]魔防:22
アルテナフェルト
■ランク4 (ランドLv24~)# | 種別 | 名称 | 叩 | 斬 | 突 | 魔 | 光 | 闇 | 木 | 金 | 火 | 土 | 風 | 水 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
39 | 布 | アルテナフェルト | 24 | 24 | 24 | 24 | 7 | 7 | 7 | 9 | 10 | 7 | 7 | 6 |
アルテナフェルト【魔防:22】全異常耐性/属性:水4・他3/通常回復
■【魔防:22】全異常耐性/属性:水4・他3チャート
火Lv4他属性ALL3・全異常耐性・通常回復のパターンです。
象牙よりちょっと魔防多め。こちらも安上りで性能もまぁまぁ。
水が低めなので水Lv4まで上がります。
また、火の抵抗が10なので必要EはLv1:10、Lv2:20、Lv3:40、Lv4:80となるので火Lv3までしか上がりません。
【防具性能】アルテナフェルト[3333-3334]魔防:30
ガイアの涙
■モンスターのドロップ# | 種別 | 名称 | 叩 | 斬 | 突 | 魔 | 光 | 闇 | 木 | 金 | 火 | 土 | 風 | 水 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
23 | 石 | ガイアの涙 | 28 | 36 | 48 | 60 | 8 | 8 | 9 | 7 | 10 | 6 | 10 | 6 |
ガイアの涙【魔防:95】全異常耐性/属性:火0・他3/回復不能
■【魔防:95】全異常耐性/属性:火0・他3チャート
火Lv0属性ALL3・全異常耐性・最大魔防95・回復不能のパターンです。
最強防具等でやってる通り、火Lv9は別の防具で調整します。
【防具性能】ガイアの涙[3333-0334]魔防:95
ガイアの涙【魔防:75】全異常耐性/属性:ALL3↑/通常回復
■【魔防:75】全異常耐性/属性:ALL3チャート
属性ALL3↑・全異常耐性・通常回復のパターンです。
基礎知識で述べた通りHPの回復を残すには基本的に魔防最大は諦める必要があります。
アルテナフェルトと同じく火の抵抗が高いので火はLv3まで。
【防具性能】ガイアの涙[3333-3334]魔防:75
ガイアの涙【魔防:33】全異常耐性/属性:ALL9/通常回復/能力値ALL20
【防具性能】象牙[9999-9999]魔防:33
魔防33、全属性ALL9、・全異常耐性、通常回復、能力値ALL20のパターンです。
魔防が低め以外は全て最大性能を持っているペンダントになります。
属性ALL9の為これ一つで全ての属性ダメージが1/4になり、他防具の属性Lvを上げる必要が無くなります。
簡単に言えば魔防が増えた象牙の上位互換です。逆に言えば元々魔防は低いので象牙でも良いという説はあります。
スーパー無駄時間の上位版です。でも完成すると満足度は高いです。
真面目に凝縮した結果全工数は190手に凝縮出来ました。
象牙部分でも説明通り作る必要性はありません
鍛冶の知識を試すのに挑戦するには丁度いい難易度なので是非チャートを考えてみてください(*´ω`*)
ヒント:
・象牙と違い光と闇の抵抗が8以上なので上げるには吸収が必須です
・抵抗9・10のLv9放出があれば闇も光も補助1枚で2レベルを上げれます
魔法防御力スペック表
再三言っている通り防具1つに必要なのはALL3程度なので防具に置ける属性抵抗は一旦無視しましょう。
そのうえでペンダントに必要な魔防の性能値のみで考えます。
左は性能値。右は実際の防御力。
# | 種別 | 叩 | 斬 | 突 | 魔 | 名称 | 無 | 蝶 | 茨 x1 |
茨 x2 |
茨 x3 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
47 | 隕石 | 50 | 45 | 60 | 80 | スウィフト隕石 | 30 | 45 | 67 | 95 | 95 |
46 | 隕石 | 45 | 40 | 54 | 72 | ビエラ隕石 | 27 | 40 | 60 | 91 | 95 |
45 | 隕石 | 40 | 36 | 48 | 64 | ネメシス隕石 | 24 | 36 | 54 | 81 | 95 |
48 | 他 | 62 | 31 | 93 | 62 | アダマンタイト | 23 | 34 | 52 | 78 | 95 |
23 | 石 | 28 | 36 | 48 | 60 | ガイアの涙 | 22 | 33 | 50 | 75 | 95 |
44 | 隕石 | 35 | 31 | 42 | 56 | タトル隕石 | 21 | 31 | 47 | 70 | 95 |
9 | 金属 | 50 | 50 | 50 | 50 | アルテナ合金 | 18 | 28 | 42 | 63 | 94 |
53 | 他 | 1 | 1 | 1 | 50 | エメラルド | 18 | 28 | 42 | 63 | 94 |
54 | 他 | 1 | 1 | 1 | 50 | パール | 18 | 28 | 42 | 63 | 94 |
55 | 他 | 1 | 1 | 1 | 50 | ラピスラズリ | 18 | 28 | 42 | 63 | 94 |
8 | 金属 | 45 | 45 | 45 | 45 | ロリマー鉄 | 16 | 25 | 37 | 56 | 84 |
22 | 石 | 21 | 27 | 36 | 45 | ペダン石 | 16 | 25 | 37 | 56 | 84 |
17 | 木材 | 80 | 25 | 35 | 45 | ディオールの木 | 16 | 25 | 37 | 56 | 84 |
- | - | 0 | 0 | 0 | 24 | ペンダント性能値 | - | - | - | - | - |
性能のカンスト
計算は【 防具の魔防性能値xペンダント性能値÷64 】
【56x1.5=84】
【84x1.5=126】
【126x1.5=189】
【189x1.5=283.5:FF超過切捨て=255】
【255x24=6120】
【6120÷64=95.625:端数切捨て=95】
チャートページでも説明していますがペンダントの性能値は簡単にカンストします。
性能値が56以上の場合計算途中でカンストし、それ以上上がりません。
主原料の魔防性能値が50あれば計算の仕組み上、最大魔法防御力である95と1しか差は生れません。
つまり宝石が超優秀。
逆に言うと性能値が45まで下がると84まで下がります。
まぁスペック的には十分ですけどね。
おまけ:基本両立出来ないが基本を無視すれば出来なくもない
先に説明した通り
・単品火Lv9と防御最大は基本的に両立出来ない
・HP回復と防御最大は基本的に両立出来ない
といった問題がある。
火のLvと防御の両立
LOMに置ける防具の防御力の仕組みは非常に簡単です。
SP「いばらのしげみ」をSP欄に入れるほどどの種類の防具であっても性能が高くなります。
いばらのしげみの予約条件は「木Lv1以上&火Lv0」です。
この条件の為に火Lvは不足しやすい。
3箇所装備できる防具の条件問題はいつでもこれなので防具三つの内一つの防御力を諦めて火をLv9にするというのは常套手段です。
逆に言えば他の属性は0でも良くて『火さえLv9に出来て防御が確保出来たら』他の防具を作るときに火のLvを気にする必要が無くなってたすかる。
・・・という事です。
■解決方法
1つめの方法はチャートでも使っていますが太古の月によっていばら2枚を防具にいれたまま火を上げる方法
ただし補助SPは使えないため3・か4までしか上げれません。
2つめの方法はじゃあいばらのしげみを3枚防具にいれたまま火だけ上げれいいのでは・・・?という方法。
例えば、いばらのしげみを3枚いれて火Lv9以上にする事も可能です。
HP回復と防御最大の両立
まず、防御特性はSPが防具から抜けても武器の大技と同じく消えません。
ですが、防具特性は常に上書きです。
防御の最大はどの防具でもあってもいばらのしげみx3です。
問題はいばらのしげみは戦闘中のHP回復を無効化する特性を持ちます。
結果みんないばらを1枚抜くかどうか考えるわけですが逆に言えばいばらが2枚でカンストすれば良いわけです。
ペンダントは魔防しかないので防御性能は魔防だけ考えれば良い。そしてこれが両立可能なのがスィフト隕石です。
スィフトの魔防性能値は80です。
補正は最大4回(SP3枚+仕上げ)可能ですが
80x1.5=120
120x1.5=180
180x1.5=270=255(切捨て)
このように3回で性能値がカンストします。
この例外と上記の方法を上手く使えば
『魔法防御最大で火Lv9を満たして回復するペンダント』を作ることも可能。