アサシンクリードオデッセイ攻略 アビリティ一覧
ハンターアビリティが12+2個
ウォリアーアビリティが13+4個
アサシンアビリティが13+4個
この+で表記してのはDLCエリアで習得出来るスキルです。
DLCスキルをセットすると通常のスキルが使えませんがアビリティ画面で切り替えはいつでも可能。
【Lv】はプレイヤーのLv/【槍Lv】はレオニダスの槍のLv
水色背景はパッシブ(パッシブはプレイヤーLv制限のみ)
種 | アビリティ名 | Lv1 | Lv2 | Lv3 |
---|---|---|---|---|
H | 第六感 | 敵に感知された時、最大5秒間時間減速 狙った矢がターゲットの胴をロックオンする 150%ハンターダメージ |
敵に感知された時、最大6秒間時間減速 狙った矢がターゲットの胴をロックオンする 175%ハンターダメージ 【🔒槍Lv2】 |
敵に感知された時、最大8秒間時間減速 狙った矢がターゲットの頭をロックオンする 200%ハンターダメージ 【🔒槍Lv5】 |
H | 拡散射撃 | 100%ハンターダメージの矢x3本 | 100%ハンターダメージの矢x5本(特製矢使用可) 【🔒槍Lv2】 |
100%ハンターダメージの矢x7本 複数ヒット時にガード破壊 【🔒槍Lv5】 |
H | 捕食者の一矢 | 矢の飛距離+25% 430%ハンターダメージ R2長押し時矢を制御 |
矢の飛距離+88% 500%ハンターダメージ(特製矢使用可) R2長押し時矢を制御 【🔒槍Lv2】 |
矢の飛距離+150% 600%ハンターダメージ(特製矢使用可) R2長押し時矢を制御 【🔒槍Lv5】 |
H | 強烈射撃 | 290%ハンターダメージ(フルチャージで2倍) 炎と毒の矢の属性効果+150%(特製矢使用可) 【🔒Lv5】 |
350%ハンターダメージ(フルチャージで2倍) 炎と毒の矢の属性効果+175% 【🔒槍Lv2】 |
400%ハンターダメージ(フルチャージで2倍) 炎と毒の矢の属性効果+200% 【🔒槍Lv5】 |
H | アルテミスの策略 | 冥府 | 冥府 | 矢を設置し範囲に触れると起爆 250%ハンターダメージ(特製矢使用可) 【🔒強烈射撃Lv3】 |
H | 複数射撃 | 150%ハンターダメージx4体 【🔒Lv5】 |
200%ハンターダメージx6体(特製矢使用可) 【🔒槍Lv2】 |
250%ハンターダメージx8体(特製矢使用可) 【🔒槍Lv5】 |
H | アローマスター | 麻痺の矢が使用可能 【🔒Lv5】 |
炎の矢、毒の矢が使用可能 | 爆発の矢が使用可能 【🔒Lv16】 |
H | ビーストマスター | 気絶させた狼を手なずける(※精鋭動物を除く) 【🔒Lv10】 |
豹、ライオン、オオヤマネコを手なずける | 熊を手なずける 【🔒Lv16】 |
H | 破壊の雨 | 3メートル範囲の矢を降らす 300%ハンターダメージ 【🔒Lv10】 |
5メートル範囲の矢を降らす 300%ハンターダメージ(特製矢使用可) 【🔒槍Lv2】 |
5メートル範囲の矢を降らす 450%ハンターダメージ(特製矢使用可) 【🔒槍Lv5】 |
H | アルテミスの力 | エリュシオン | エリュシオン | ・自分中心3mに矢を降らす ・450%ハンターダメージ ・敵を5秒スタン ・スタン中の敵への攻撃はクリティカルする ・特性の矢使用可 【🔒破壊の雨Lv3】 |
H | アーチェリーマスター | ハンターダメージ+20%。 ハンターアビリティ使用時に通常の矢を消費しない 【🔒Lv10】 |
ハンターダメージ+30% ヘッドショットダメージ+20% 非戦闘時溜まりかけのアドレナリンブロック回復 |
ハンターダメージ+40% ヘッドショットダメージ+40% 空中で弓の狙いを付けている間、時間減速 【🔒Lv16】 |
H | 速射 | R2長押しで連続射撃 射撃毎にアドレナリンブロックを35%消費 60%ハンターダメージ 【🔒Lv16】 |
アドレナリンブロックを30%消費 70%ハンターダメージ(特製矢使用可) 【🔒槍Lv2】 |
アドレナリンブロックを25%消費 80%ハンターダメージ(特製矢使用可) 【🔒槍Lv5】 |
H | オーバーパワー・アタック(弓) | 1000%ハンターダメージ アドレナリンを3ブロック消費 【🔒Lv16】 |
1200%ハンターダメージ アドレナリンを3ブロック消費 【🔒槍Lv2】 |
1500%ハンターダメージ アドレナリンを3ブロック消費 【🔒槍Lv5】 |
H | アルテミスの亡霊の矢 | 盾、敵、壁を貫通 260%ハンターダメージ 【🔒Lv23】 |
盾、敵、壁を貫通 290%ハンターダメージ 特製の矢使用可 【🔒槍Lv2】 |
盾、敵、壁を貫通 340%ハンターダメージ 【🔒槍Lv5】 |
W | ブルラッシュ | 突進攻撃、気絶させて250%ウォリアーダメージ | 気絶させて300%ウォリアーダメージ 【🔒槍Lv2】 |
気絶させて400%ウォリアーダメージ 【🔒槍Lv5】 |
W | アレスの雄牛の突進 | エリュシオン | エリュシオン | 牛を射出し、気絶させ、400%ウォリアーダメージ 【🔒ブルラッシュLv3】 |
W | スパルタキック | ・吹き飛ばし蹴り ・160%ウォリアーダメージ ・相手は死なない |
・200%ウォリアーダメージ 【🔒槍Lv2】 |
・250%ウォリアーダメージ ・衝撃波追加で複数対象 【🔒槍Lv5】 |
W | チャージ強攻撃 | 吹き飛ばしorガードを崩す | ダメージ150% 【🔒槍Lv2】 |
ダメージ150% チャージ時間25%短縮 【🔒槍Lv5】 |
W | セカンドウインド | 最大ライフの25%回復 【🔒Lv5】 |
35%回復 【🔒槍Lv2】 |
50%回復&炎と毒の効果除去 【🔒槍Lv5】 |
W | アレスの最期の力 | 冥府 | 冥府 | ・毒炎上を解除し10秒間無敵化 ・与ダメの5%分ライフ回復 【🔒セカンドウインドLv3】 |
W | ウェポンマスター | ・ウォリアーダメージ+20% 【🔒Lv5】 |
・ウォリアーダメージ+30% ・クリティカル率+5% |
・ウォリアーダメージ+40% ・クリティカル率+10% ・コンボに通常攻撃と強攻撃の両方が含まれている場合、最後の一撃のダメージ増加 【🔒Lv16】 |
W | シールドブレイク | ・小盾のガードを破壊 ・150%ウォリアーダメージ 【🔒Lv5】 |
・あらゆる盾を破壊 ・ターゲットをスタン ・180%ウォリアーダメージ 【🔒槍Lv2】 |
・範囲攻撃になる ・250%ウォリアーダメージ 【🔒槍Lv5】 |
W | 混沌の輪 | ・3メートル以内の敵を吹き飛ばしスタン ・150%ウォリアーダメージ 【🔒Lv10】 |
・5メートル以内の敵を吹き飛ばしスタン ・180%ウォリアーダメージ 【🔒槍Lv2】 |
・7メートル以内の敵を吹き飛ばしスタン ・250%ウォリアーダメージ 【🔒槍Lv5】 |
W | アレスの怒り | アトランティス | アトランティス | 半径5mの敵を鈍化、14秒後250%ウォリアーダメージ、展開後の侵入者には50%ウォリアーダメージ 【🔒混沌の輪Lv3】 |
W | ギアマスター | アーマー+30% 【🔒Lv10】 |
アーマー+60% 遠隔耐性+((100-現在の遠隔耐性)÷20)% |
アーマー+90% 遠隔耐性+((100-現在の遠隔耐性)÷10)% 10%で攻撃者をよろめかせる 【🔒Lv16】 |
W | 火炎攻撃 | 近接武器と普通の矢に15秒間炎ダメージ付与 【🔒Lv10】 |
20秒付与 【🔒槍Lv2】 |
25秒付与、クールダウンしない 【🔒槍Lv5】 |
W | 炎の支配者 | ・炎効果+25% 【🔒Lv16】 |
・炎効果+40% ・炎上持続時間+4秒 |
・炎効果+60% ・炎上持続時間+6秒 ・炎ダメージ+40% |
W | 血脈の怒り | ・120%ウォリアーダメージx5回 ・アドレナリンを3ブロック回復 【🔒Lv16】 |
・150%ウォリアーダメージx5回 ・アドレナリンを3ブロック回復 【🔒槍Lv2】 |
・150%ウォリアーダメージx6回 ・アドレナリンを4ブロック回復 【🔒槍Lv5】 |
W | オーバーパワーアタック | アドレナリンを3ブロック消費 【🔒Lv16】 |
ダメージ増加 【🔒槍Lv2】 |
攻撃回数とダメージ増加 【🔒槍Lv5】 |
W | アレスの雄叫び | 10秒間全攻撃ダメージ+20% 効果中致命傷にならない、アドレナリン不要 【🔒Lv23】 |
15秒間全攻撃ダメージ+35% 【🔒槍Lv2】 |
20秒間全攻撃ダメージ+50% 攻撃を受けるごとに攻撃ダメージ増加 【🔒槍Lv5】 |
W | アレスの激情 | エリュシオン | エリュシオン | ・10秒間レオニダスの槍攻撃のみになる ・全ての攻撃が35%アサシンダメージ ・発動中致命傷にならない 【🔒アレスの雄叫びLv3】 |
A | シャドーアサシン | ・アサシンダメージ+20%(気絶ダメージ同量%) ・暗殺成功時自動的に敵をさぐる。 |
・アサシンダメージ+30% ・クリティカルダメージ+25% |
・アサシンダメージ+40% ・クリティカルダメージ+50% ・暗殺成功時アドレナリン+1ブロック 【🔒Lv16】 |
A | 毒性攻撃 | 近接武器と普通の矢が15秒間毒ダメージ付与 | 20秒間付与 【🔒槍Lv2】 |
25秒間付与。クールダウンしない 【🔒槍Lv5】 |
A | 透視 | 15メートル範囲内の宝箱や敵等を全てマーク | 20メートル 【🔒槍Lv2】 |
30メートル 【🔒槍Lv5】 |
A | ラッシュアサシン | 100%アサシンダメージ、中距離移動攻撃 【🔒Lv5】 |
130%アサシンダメージ、2チェーン 【🔒槍Lv2】 |
150%アサシンダメージ。3チェーン 【🔒槍Lv5】 |
A | 毒の支配者 | ・毒効果+25% 【🔒Lv5】 |
・毒効果+40% ・毒持続時間+4秒 |
・毒効果+60% ・毒持続時間+6秒 ・毒ダメージ&弱体効果+25% 【🔒Lv16】 |
A | バニッシュ | 6秒間スタン。攻撃するとスタン即解除 【🔒Lv5】 |
8秒間スタン。攻撃するとスタン即解除 【🔒槍Lv2】 |
10秒間スタン。攻撃するとスタン即解除 【🔒槍Lv5】 |
A | クロノスの時間移動 | 冥府 | 冥府 | ・ジャンプし3秒停止 ・落下終了までハンターアビリティ使用可 ・落下までに落下攻撃すると衝撃波 ・それら全てクリティカルダメージ化 【🔒Lv3】 |
A | クリティカルアサシン | 200%アサシンダメージ 【🔒Lv10】 |
250%アサシンダメージ 【🔒Lv3】 |
300%アサシンダメージ 【🔒槍Lv5】 |
A | 英雄の一撃 | 60%アサシンダメージ 【🔒Lv10】 |
80%アサシンダメージ 【🔒槍Lv2】 |
100%アサシンダメージ 【🔒槍Lv5】 |
A | 戦闘招集 | 最低30秒間、敵をかく乱 【🔒進行】 |
最低40秒間、敵をかく乱 【🔒槍Lv2】 |
最低50秒間、敵をかく乱 【🔒槍Lv5】 |
A | クロノスの懲罰 | アトランティス | アトランティス | 100%アサシンダメージ。中距離攻撃 【🔒Lv3】 |
A | 死のベール | 暗殺時死体が消滅し隠蔽される 【🔒Lv16】 |
- | - |
A | スロータイム | 5秒間時間減速 【🔒Lv16】 |
7秒間時間減速 【🔒槍Lv2】 |
10秒間時間減速 【🔒槍Lv5】 |
A | クロノスの時間の歪み | エリュシオン | エリュシオン | ・5秒間時間減速 ・ヘッドショット時に持続+2.5秒(最大5回) ・ヘッドショットダメージ+125% 【🔒スロータイムLv3】 |
A | ステルスマスター | 移動および暗殺音減少 【🔒Lv16】 |
・移動および暗殺音更に減少 ・屈み時の敵検知範囲縮小 |
・屈み時の敵感知更に縮小 ・夜中アサシン&非戦闘時のダメージ増加 |
A | ニュクスの影 | ・自身を透過、移動で解除 ・アドレナリン消費大 【🔒Lv23】 |
・移動可能、接触や攻撃で解除 ・アドレナリン消費中 【🔒槍Lv2】 |
・弓の構えまで可能、接触や攻撃で解除 ・アドレナリン消費小 【🔒槍Lv5】 |
※火炎攻撃・毒性攻撃はアドレナリン消費なし
※破壊の雨とアルテミスの亡霊の矢は射撃を目撃されてない場合、場所を特定されない
レオニダスの槍
基礎的なスキルはLv16で概ね解禁されれる
それ以降はレオニダスの槍のレベルを上げる
効果 | Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5 | Lv6 |
秘宝の欠片 (=門徒撃破数) | 0 | 2 | 3 | 7 | 9 | 22 |
アドレナリンを消費する度に+X%のライフを得る | - | 6% | 7% | 8% | 9% | 10% |
最大アドレナリンブロック | - | 5 | 6 | 7 | 7 | 8 |
最大アビリティランク | - | 1 | 2 | 2 | 3 | 3 |
2つ目の近接アビリティスロットが使用可能 | - | × | ○ | ○ | ○ | ○ |
Lv6=全コスモスの門徒撃破が条件となる
Lv6でトロフィー「蘇りし遺産」を取得
Lv2までの進行
・エルペノールから狼暗殺依頼
・狼=父と再会
・エルペノール報告後逃亡
・ヘロドトス登場
・エルペノールを撃破
・コスモスの門徒の会合に参加
・ヘロドトスから槍の話を聞く
・アンドロス【古代の炉】へ移動
アビリティはLv2から一気に強化されるのでマップ探索をするにしてもここまでは一気に進めたい
ハンターアビリティ
基本的に弓を撃つと敵は射出位置を特定して来るため位置を特定されない雨と亡霊の使い勝手が良い
また、弓オーバーパワーは遠距離単発火力として最強
第六感
説明文の内容が少し分かりにくいですが半パッシブスキルで、ポイント振るほど見つかった際に敵が戦闘状態に入るまでの時間が引き伸ばされます。
時間延長はパッシブですが「狙った矢がターゲットの~をロックオンする」の部分はL2を押して自分で弓を構えないと敵の方を向きません。
つまり、戦闘開始状態移行までの間、弓にハンターダメージが上乗せされるスキルです。
Lv3になれば弓を構えた際に自動で頭まで照準が誘導されるのでハンタースキルダメージ+ヘッドショットダメージによって良いダメージになります。
ハンタースキルですが利点としてはスロー状態の間は戦闘状態移行前ですのでラッシュアサシン等の非戦闘状態スキルを使える所です。
弓よりはアサシンスキルの方がダメージがでるうえ、死のベールで死体も消せる為、必ずしも弓で攻撃しなくてもOK
アーチェリーマスター(パッシブ効果)
Lv2の「非戦闘時溜まりかけのアドレナリンブロック回復」はアドレナリンブロックが0の場合1ブロックだけは回復する
非戦闘状態なら1ブロックは回復する為、発見されない限りは弓アビリティとアドレナリン回復を繰り返し、格上であってもいつかは削り倒せる
突然の戦闘でもアドレナリンが確保される為。どのタイプで育成するにせよLv2までは必須
ハンターダメージとヘッドショットダメージが伸びる為、弓を使うならLv3まで欲しい
破壊の雨
一覧の下に記載してる通り射撃を目撃されてなければ場所を特定されない
草むらから射撃⇒アドレナリン回復を繰り返し屋根が無い場所なら何処でも殲滅出来る
敵は矢が撃たれると一旦物陰に隠れるが、アドレナリン回復時間分でちょうど探索モードに戻り破壊の雨を打ち込んだ位置に戻る動きをする為、柵や城壁の外から壁内に打ち込み、敵が集まる⇒撃つ⇒敵が隠れる⇒敵が戻ってくる⇒撃つを繰り返す事で安全に多数の敵を殲滅出来る
アドレナリンが十分にある場合、屋根が無い限りは敵が物陰に隠れたあとそのまま物陰の敵を破壊の雨で追い打ちする事もできる
崖上、崖下等超高低差がある場所から攻撃できる所も非常に良い
アルテミスの策略
強烈射撃Lv3から切り替えて使えるトラップスキル
近距離範囲弓という考え方もできるし、敵配置やフラグを頭に入れている場合は封殺する戦い方が出来ます
奇襲?何の事です?(トラップスキル便利) #acodyssey #アサシンクリードオデッセイ pic.twitter.com/xKc3j991u1
— 黒い野良猫 (@black_stray_cat) July 15, 2024
オーバーパワー・アタック(弓)
遠距離単発最強、アドレナリンがある限りクールタイム無しに撃てる。
序盤はアドレナリン消費3ブロックが重すぎるので使いにくいが「オーバーパワーアドレナリン消費-1」の彫刻を出来る様になるとかなり使い勝手が良くなる。
最終的にアドレナリンブロックは8つになる為、ハンタービルドしていれば超過力を最大4連続で打ち込める。
ヘッドショット判定はなく雑に敵の地面付近を撃つだけでよく、爆発で敵はダウンする為、ダウン追い打ちでどのボスもハメ倒せる。
ハンター極ビルドでナイトメア対象に千万ダメージ~千五百万ダメージ。
ナイトメアボスは二千万程度なので二発、ナイトメア伝説の動物なら全て一発で100%倒せます。
ナイトメア【エリュマントスの猪】 pic.twitter.com/hViV7PYET2
— 黒い野良猫 (@black_stray_cat) July 25, 2024
ウォリアーアビリティ
当然ながら近接戦闘スキルが多い、序盤は「崖+吹き飛ばし」で突き落とす系が強いが後半は敵が吹き飛びにくくなる
正直、強チャージとアド消費-1のオーバーパワー斧槌系だけでクールタイムを気にせず脳死で戦える
また、DLCエリアで手に入る「近接攻撃ダメージを周囲に反映」の彫刻が手に入ると通常攻撃だけでも戦える
ウェポンマスター(パッシブ効果)
Lv3でクリティカル率が10%伸びるため必須アビリティです
血脈の怒り
攻撃しながらアドレナリンブロックが回復する神アビリティ
Lv3で150%ウォリアーダメージx6回、アドレナリンを4ブロック回復
基本強制戦闘になったら手始めに使うスキル
セカンドウインド
序盤戦闘状態での回復手段はこれしかない為おそらく最初は必要なスキル
熟練度の与えたダメージの数%回復が出来る様になるとなくても良くなる
オーバーパワー・アタック
アドレナリンがある限りクールタイム無しに撃てる。
序盤はアドレナリン消費3ブロックが重すぎるので使いにくいが「オーバーパワーアドレナリン消費-1」の彫刻を出来る様になるとかなり使い勝手が良くなる。
最終的にアドレナリンブロックは8つになる為、最大4連続で打ち込める。
ウォリアーアビリティに存在していますが「ウォリアーダメージ」ではなく武器攻撃判定です。
なので記載もウォリアーダメージ~%ではなく「ダメージ増加」としか記載されていません。
最大利点は「近接武器攻撃」という事です。
近接武器攻撃には熟練度にある「近接攻撃ヒット時に25%のアサシンダメージを与える確率」が乗ります。
熟練度20で5%、課金武器のレジェンド効果で更に2%、最大7%まで伸ばせ、基礎威力が高い為数千万ダメージが突然出ます。
攻撃一回一回に判定チャンスがあり、Lv3の剣・短剣なら10回以上斬りつける為かなり高確率で人型ボスをオーバーパワー1回のみで倒せます。
また、基本システムで説明した通り大型系やダウン中の場合対象ロックをせず纏めた値に対して25%が乗るので1億~2億ダメージがでる場合もあります。
強制戦闘状態開始の場合では単発最大火力が出る夢があります。
(強制戦闘状態開始ではない場合、暗殺攻撃の方がダメージが出る)
ナイトメア【ケルベロス】一撃必殺! #acodyssey #アサシンクリードオデッセイ pic.twitter.com/9WKGUl7j6b
— 黒い野良猫 (@black_stray_cat) July 16, 2024
アサシンアビリティ
英雄の一撃を除けばどれも「非戦闘状態」のみでしか発動できないアビリティが多い
タイプダメージの%値が低めに見えるが他タイプよりそもそも攻撃力が1桁多くなる成長仕様の為、他のタイプアビリティより威力が出る
シャドーアサシン(パッシブ効果)
Lv3でクリティカルダメージ+50%があるのでどの育成でも絶対3まで振るアビリティ
通常暗殺が暗殺成功時アドレナリン+1ブロックされる様になるのでダルウンの事もありクリティカルアサシンより通常アサシンが主体になる
クリティカルアサシン
アドレナリンブロックを1消費する暗殺攻撃
暗殺攻撃として最大威力だが最終的にダルウンで一撃になる事と通常暗殺の方がむしろアドレナリンが回復する為不要になってしまう
逆に言えばLvが格上を一撃で倒したい!という場合には一番火力が出る。
序盤は敵とLv差3程度で倒すの相当きつくなるが、ビルドさえ整えばLv差が24前後のナイトメアでも一撃暗殺も可能
(動画はクリティカルアサシンLv2かつ熟練度も振り切れてないのでもう少しLv差があっても一撃可能)
ナイトメアLv99の傭兵をLv75で撃破 #acodyssey #アサシンクリードオデッセイ
— 黒い野良猫 (@black_stray_cat) September 7, 2024
仕様上敵の硬さは難易度よりもレベル差で大きく開くので一番硬いのは傭兵Lv50撃破直後のLv99傭兵。
Lv24レベル差でも何とかなるもんですね。 pic.twitter.com/zBGMXPq7X9
ラッシュアサシン
中距離から折れた槍を投げて刺した相手へテレポート移動し、連続で複数の敵を倒せる。
後に手に入る【チェーン回数+1】も手に入ると小さい警戒エリアなら飛び込みで殲滅可能。
武器攻撃ではない為、ダルウンの効果はのらずアサシンダメージがどれだけ積んでいるか試される。
とはいえ、2体以上敵がいるなら固いボスに再度折り返しラッシュ出来るので困らないし、仮に倒しきれなくても続けて英雄の一撃入れれば良いだけ。
イベント戦闘では、「強制戦闘状態開始」でない限りは、アビリティボタンを連打していれば戦闘状態に入るまでの一瞬ある非戦闘状態に割り込んでラッシュアサシン可能。
大抵のイベント戦闘は割り込み可能。最初から最後までお世話になるアビリティ。
ナイトメア【不死者】一撃必殺! #acodyssey #アサシンクリードオデッセイ
— 黒い野良猫 (@black_stray_cat) July 31, 2024
不死者は二人でワンセット。正面に居るのが不死者A、左手奥に居るのが不死者B。
開始直後不死者Bは戦闘区域外に移動しますがビルドが強ければ逃さずに不死者二人をワンターンキルできます。 pic.twitter.com/3FqKdjy6Qf
英雄の一撃
戦闘状態で使える唯一のアサシンダメージ攻撃アビリティ
一撃と言いつつ、Lv3で3回攻撃になる
アサシン攻撃力は他より1桁多く伸びるので探索で敵に見つかった場合取り合えず倒せる緊急攻撃ともいえる
折れた槍での攻撃の為、「近接攻撃ヒット時に25%のアサシンダメージを与える確率」はのりませんので夢は見れません!
クロノスの懲罰
個人的にはおすすめ度100%神アビリティ
DLCを進めると取得できるアビリティで戦闘招集をLv3まで強化すると切り替えて代わりに使用できるようになる
・中距離から100%アサシンダメージ
・シャドーアサシンの暗殺成功時アイテムをさぐる効果も発揮される
・死のベールの効果も発揮される
・対象の周囲に敵が居ても死のベールが発動で死体が消える場合、敵が警戒状態にならない
・発動が目視されなければ賞金首のゲージも上がらない
・ダルウンの効果が発揮される
・ラッシュアサシン同様に戦闘状態開始前割り込み可能
ナイトメア【猟人】一撃必殺!(後半戦) #acodyssey #アサシンクリードオデッセイ
— 黒い野良猫 (@black_stray_cat) July 30, 2024
前半戦でライフをいくら削っていても後半戦は必ずライフ半分から始まります。
うまくエントリーすれば未発見状態からラッシュアサシンや懲罰で何もさせずに倒す事も可能。 pic.twitter.com/4rwT3Jb9GU
死のベール
通常暗殺攻撃、ラッシュアサシン、クリティカルアサシン、クロノスの懲罰で倒した敵が消滅します
いちいち草むらなどに隠す必要が無くなります
ステルスマスター(パッシブ効果)
敵に見つかりにくくなるのは勿論、夜中のダメージを伸ばせる為できればLv3欲しい
少なからず1は振らないとニュクスが習得出来ない
ニュクスの影
Lv2で移動しても透過が維持出来る様になる為Lv2は必要
巡礼者セットと組み合わせるとゲーム性が別物になる
■解除されない行動
・捕虜や動物の檻を開ける (※敵が近くない場合)
・クエスト対象やコスモスの門徒等の殺害の確認動作
・かがり火にトラップを仕掛ける
■バレる・解除される
・人間・動物等に触れる
・敵が近い檻を開ける
・敵が近い位置で滞在する
・水面に浮くほど深い水に入る(歩ける水位はセーフ)
上記通り、クエスト対象等は高所などから弓で倒してニュクスの影で確認すると賞金首にならなくてすむ。
ちなみに「クロノスの懲罰+死のベール」だと周囲の人間は根本的に感知出来ないが、死のベールで消えた対象の殺害確認動作は透過していても何故か周囲が反応する。
別に透過している為初金首ゲージ等は上がらないが周囲が逃げ惑う動作になる為接触の危険がある。
ベースラインアビリティ
自身でアビリティを振る必要はなく条件を満たせば自動で反映される
アビリティ名 | 効果 |
フォボス呼び出し | 十字キー↓でフォボスを呼び出す 走りながらの場合自動的に騎乗できる。 騎乗中L1長押しで立ち上がり、×ボタンでフォボスからジャンプする |
瞑想 | PSのセンターボタン長押しで朝と夜を切り替える |
イカロスの目 | Lv1 イカロスを使って敵のマークやターゲットの捜索を行う。ビューポイントでシンクロすると検出精度が上昇する Lv2 【🔒25ヶ所のビューポイントでシンクロする】 イカロスを操作中に△ボタンで敵を妨害する。また、複数の敵との戦闘中、その内の1人をイカロスが自動で狙う Lv3 【🔒32ヶ所(※↑)のビューポイントでシンクロする】 イカロスを操作中に△ボタンで敵を妨害し、ダメージを与える。 |
アサシン | △ボタンで暗殺 (こちらに気付いていない対象限定) |
イーグルダイブ | Lv1 ×ボタンを長押しでジャンプ (正確には×を着地まで押している必要がある) Lv2 【🔒Lv20】落下ダメージを受けない Lv3 【🔒Lv30】落下中にR2で地面を叩きつけ周囲の敵をスタンさせる |
口笛 | 十字キー↓:口笛を吹いて付近の敵の注意を引く |
重装備 | Lv1【🔒Lv15】 十字キー→で武器を交換する 使用中でない方の彫刻効果も補正が乗る為、1種類しか武器を使わなくても二つ装備した方が良い Lv2【🔒進行】 ウォリアー及びアサシンアビリティ用の近接アビリティスロットが1つアンロックされる |
防御行動 | □ボタンで回避 完璧なタイミングで回避すると、しばらく時間の流れが遅くなる。 □ボタン+方向キー 入力した方へ前転回避する L1+R1で受け流し 受け流し後、次の攻撃で与えるダメージが50%上昇する。 |
勧誘 | L3で気絶させる
(こちらに気付いていない対象限定) 気絶状態の敵に対してL3で勧誘する ■気絶させる方法 ・素手で殴り倒す(敵のライフが減ってから既にすればよい) ・スパルタキック ・DLC彫刻「杖ダメージが気絶ダメージになる」 |
※↑気付いて確認した時32だったので実際はもっと必要かも