武具 > ペット > スカイドラゴンのおすすめ最強育成
 

スカイドラゴンのおすすめ最強育成

LOMリマスター版のドラゴンペット「スカイドラゴン」を限界まで強化育成する方法について纏めます。
色々なスカイドラゴン育成例を紹介するので育成サンプルとしてもどうぞ。

■あくまでもリマスター用の育成例となります

・旧原版と仕様が異なります(エサの効果が違う)
・リマスターでは性格関連が整理された

スカイドラゴンは何故人気なの?

上位種族でエサを与えなくても能力値が全て99になります。
面倒臭い場合は下手にエサを与えるよりもそのままレベルを上げてもOK!

【シンクロ】防御ボーナス:ドラゴン系

ドラゴンからのダメージが半分になります。
他の所でも記載していますがあくまでもシンクロは他者へ与える効果なのでスカイドラゴン自身には反映されない点は注意。

まずはスカイドラゴンを仲間にしよう!

ペット出現場所のページでもまとめてありますがスカイドラゴンは「ドラゴンヒナ」ですので「フィーグ雪原」で捕まえる事ができます。

# アーティファクト ランド 場所
21 とけない心 フィーグ雪原 アルテナの女王の丘

フィーグ雪原

一旦ボスがいたエリアに向かって、ボスエリア前T字路の右が「アルテナの女王の丘」です
(※T字路左がボスエリア「ロストギルティ」)

ヒナの判別方法

まずはヒナを牧場がいっぱいになるまで捕まえます。
牧場がいっぱいの場合、売るペットを選択確認出来る様になります。

全ペット一覧にまとめてありますがドラゴンヒナは3種類のペットが登場します。
以下抜粋の通りですがスカイドラゴンはHP68、攻撃力13のヒナを残せばOK!

※牧場に一度送らないとステータスは確認出来ません
その場で「ドラゴンヒナを売る」を押すとステータス等の確認無く強制10ルクで売却されます

■ドラゴン系(竜系)
# 名前 HP 攻撃力 シンクロ効果
46 プチドラゴン 40 13 防御ボーナス:ブレス
47 スカイドラゴン 68 13 防御ボーナス:ドラゴン系
48 ランドドラゴン 68 15 攻撃ボーナス:悪魔系

なお、エサが無くても捕まえる事が出来ますが、エリアが縦に狭く視界から逃げれない事も多いので適当にエサをばら撒いた方が早く捕まえられます。
くさった肉を除いて肉ならなんでもOK

スカイドラゴンの基本スペック

さて、まず基本スペックを確認しましょう。

カテゴリ HP 攻撃 叩防 斬防 突防 魔防 防御 魔法 体力 精神 魅力
初期値 68 13 3 3 2 3 8 10 10 10 10 10 10 5
成長値 - 0.625 0.5 0.5 0.375 0.5 1.25 1.5 1.5 1.5 1.5 1.5 1.5 0
エサ無しLv99 999 74 52 52 38 52 99 99 99 99 99 99 99 5
カテゴリ 初期値 成長値 エサ無
Lv99
HP 68 - 999
攻撃 13 0.625 74
叩防 3 0.5 52
斬防 3 0.5 52
突防 2 0.375 38
魔防 3 0.5 52
8 1.25 99
10 1.5 99
防御 10 1.5 99
魔法 10 1.5 99
体力 10 1.5 99
精神 10 1.5 99
魅力 10 1.5 99
5 0 5

レベルアップは98回あります。
なので初期値が1以上あって、成長値が1以上あればエサを与えなくても99になります。

エサなしLv99のステータス通り、全能力値が何もしなくても99になります。
防御成長も突き防御が0.375でそれ以外は0.5という圧倒的な性能

エサを与えなくても能力値はカンストするので面倒な場合はエサを与えなくてもOKです。

HP

HPは固定成長値ではなく、プレイヤー等と同じくレベルアップ時の体力によって上昇値がきまります。
計算式等は成長率一覧の所に記載してありますが、今回は気にする必要は有りません。

エサなしでも体力が99まで伸びるのでHPは確実に999になります。

攻撃力

攻撃力は補正するエサが存在しません。
つまり全ペット成長率依存で最終攻撃力は育成前から確定しています。

スカイドラゴンの攻撃力74は攻撃力第二位種族なので普通に強いです。

今回調整すべき能力

■叩・斬・突・魔防御
上位種族で突き防御以外は0.5という流石上位種族といった感じ。

■技・防御・魔法・精神・魅力・運
レベルさえ上げれば全ての能力値がカンストします。
この場合は防御を上げる時に下がる魅力を相殺するだけでOK!

運は必要かどうか

戦闘に関して言えば不要です。
99が並んでいたら嬉しいなぁというプレイヤーだけが調整します。ペットに対するラヴです。

他ペットと違い折角強いペットなので運を上げるために防御を下げるかは悩ましい所かもしれません。

スカイドラゴン 育成①物理防御特化

物理防御特化
育成ページで説明している通り、防御成長0.375種族用の汎用強化+αです。

叩防 斬防 突防 魔防 防御 魔法 体力 精神 魅力
99 99 99 92 99 99 99 99 99 99 69 5

レベルアップ7/8回は魔防を上げるループです。
シミュレーターの物理防御優先ボタンで魔防88、魅力52まで上げる事ができます。

今回は汎用強化で溢れる突防をトカゲで相殺させて魔防を92まで伸ばしました。
キャベツが減る事で結果的に魅力の減算回数も減らし魅力も52から69まで伸びます。


スカイドラゴン 育成②魔法防御特化

魔法防御特化
こちらも魔防版の汎用強化です。

叩防 斬防 突防 魔防 防御 魔法 体力 精神 魅力
99 99 92 99 99 99 99 99 99 99 73 5

シミュレーターの魔法防御優先ボタンで突防87、魅力59まで上げる事が出来ます。
叩斬魔防が2余るので物理優先とは逆にキャベツx3を増やして突防92、魅力73まで伸ばしました。

スカイドラゴン 育成③ステータス優先1(運除く)

ステータス優先1
完全戦闘用のパターンです。

叩防 斬防 突防 魔防 防御 魔法 体力 精神 魅力
99 99 99 85 99 99 99 99 99 99 99 5

運は戦闘で不要なので運以外の最大育成です。
一番のおすすめ育成パターンです。

最上位種族なのでデフォルトで能力値が全て99となる。
その為キャベツで減算の掛かる魅力だけ調整すればOK!

キャベツを使った分だけパパイヤを増やす形になります。
初期値分は末尾で調整。


スカイドラゴン 育成④ステータス優先2(運含む)

ステータス優先2
魔防を更に下げて運を99にするパターンです。

叩防 斬防 突防 魔防 防御 魔法 体力 精神 魅力
99 99 99 72 99 99 99 99 99 99 99 99

キャベツx3で7ステップ分まで繰越しが可能なので残り次の奇数番で繰越しを延長します。

運が一番不足なのでクローバーを3連、奇数番号はダイヤ・パパイヤ・クローバー
途中から魅力が先に埋まるのでダイヤ・クローバー・クローバーに変更

ステ余り部分は通常の防御0.375種族用パターンキャベツx3、キャベツ1ダイヤ2x7で埋めます。
初期値の能力値分末尾で調整します。突防の不足分をトカゲで相殺する事で魔防を72まで伸ばせます。



-