武具 > ペット > ペット牧場の基本システム
 

ペット牧場の基本システム

ペットを育成するまでの流れは以下の通り

1.ヒナがいる場所に行く

2.ヒナを捕まえる

3.ペット牧場がいっぱいの場合ペットを売却

4.ヒナが成長するのを待つ

■ペットの育成開始

5.エサをセットする

6.放牧・ポケステ・バトルに連れて行く

7.レベルアップするとエサが消費される

以降Lv99になるまで5~7を繰り返す

1.ヒナが居る場所へ行く

まずはどんなペットがいるか「ペット一覧」で確認しましょう。
欲しいペットを決めたら、「ヒナの場所と亜人の出現条件」を確認して対象の居る場所へ移動します。

もし欲しいペットが亜人の場合は、ランド条件を満たして行けば即時仲間になります。
通常モンスターの場合ヒナの捕獲から始めます。

2.ヒナを捕まえる

単独で見れる様にヒナの捕まえ方は「捕獲方法」でまとめてあります。

1.「□ボタン」を押してエサ一覧をだし、リストから肉かフルーツを置きます。
2.好物のエサを食べると「♡」になり、1・2個食べると眠ります。
3.「Zzz」と表示されたら捕まえる事が可能です。

※エサを与えなくても視界にさえ入らなければ「・・・」と表示され捕まえる事が可能です。

3.ペット牧場がいっぱいの場合

ペット牧場はペットを5体まで育成出来ます。
ヒナを捕まえた時に牧場がいっぱいの場合はその場でペットを売却して牧場の空きを作る事になります。

売却の際にその場でHPと攻撃力が確認出来ます。
ペット一覧をみて自分が育成したいペット(HPと攻撃力で特定)を厳選します。

厳選が完了したら捕獲作業は終了

もっといっぱいペットを育成したい時は…

1.新規データで新しいゲームを始めてペット牧場まで進めます

2.現在のデータにいるペットをポケステへ移動します
・(移動後にちゃんと手動でセーブ)

3.新規データの主人公にポケステから「おかえり」でペットを受け取ります
・(受け取ったらちゃんと手動セーブ)

■結果:現在のセーブデータはペット枠が空く
セーブデータの飽きがある限りペット育成を楽しめます
間違った上書きが非常に怖い為、ペットを保存するだけのデータは主人公の名前を「ペット保存1」みたいに絶対分かる名前にすると良いです。

4.ヒナが成長するのを待つ

ペットは以下日数で成体になります。
やることはマップ上でランドの上をただ移動するだけで日数が経過します。

# 系統 名前 成長日数
1 獣系 ラビ 5
2 獣系 モールベア 7
3 獣系 ティディ 10
4 獣系 バウンドウルフ 13
5 獣系 グレートオックス 15
6 植物系 バドフラワー 5
7 植物系 マイコニド 7
8 植物系 マンドレイク 10
9 植物系 モルボルボール 13
10 植物系 ウッドマックス 15
11 昆虫系(虫系) アサシンバグ 5
12 昆虫系(虫系) ラスター 7
13 昆虫系(虫系) メガクロウラー 10
14 昆虫系(虫系) デススコーピオ 13
15 昆虫系(虫系) グルームモス 15
16 ハ虫類系 ぱっくんオタマ 5
17 ハ虫類系 ぱっくんトカゲ 7
18 ハ虫類系 グレートボア 10
19 ハ虫類系 バシリスク 13
20 ハ虫類系 ティラノス 15
21 魚系(水棲系) ガルフィッシュ 5
22 魚系(水棲系) デスクラブ 7
23 魚系(水棲系) シージャック 10
24 魚系(水棲系) シードラゴン 13
25 魚系(水棲系) ラドーン 15
26 鳥系 ニードルバード 5
27 鳥系 バットム 7
28 鳥系 コカトリス 10
29 鳥系 チョコボ 13
30 鳥系 プチガルーダ 15
31 不定系 シャドウゼロ 5
32 不定系 スライム 7
33 不定系 グレル 10
34 不定系 デンデン 13
35 不定系 ラストモールド 15
36 不死系 スカルビースト 5
37 不死系 ゾンビ 7
38 不死系 スペクター 10
39 不死系 スケルトン 13
40 不死系 マミーエイプ 15
41 悪魔系 チビデビル 5
42 悪魔系 デーモンヘッド 7
43 悪魔系 スパインドデビル 10
44 悪魔系 ダークストーカー 13
45 悪魔系 カコデーモン 15
46 竜系(ドラゴン系) プチドラゴン 15
47 竜系(ドラゴン系) スカイドラゴン 30
48 竜系(ドラゴン系) ランドドラゴン 30
49 不思議系 アイスパイ 5
50 不思議系 ワンダー 7
51 不思議系 ポト 10
52 不思議系 ボルダー 13
53 不思議系 バネクジャコ 15
54 魔法生物系(物質系) マジカルドール 5
55 魔法生物系(物質系) オーガボックス 7
56 魔法生物系(物質系) ユニコーンヘッド 10
57 魔法生物系(物質系) イビルウェポン 13

※亜人はヒナの期間がなくもともと成体の為リストには記載していません。

5.エサをセットする

牧場にてエサを3つセットします。
エサの効果については「エサ一覧」参照

性格が変更されるタイミングについて

性格はエサをセットした瞬間に確定します。
放牧して、なでると性格を確認できます。

性格は確率で付与されます。
性格は複数同時にセットされる事もあります。

つまり、エサをセットする前にデータを保存し、エサをセットして性格を確認
性格が変更されていなければロードする

これを繰り返せばいずれは欲しい性格のみに厳選できます

エサが消費されるタイミングについて

エサの消費されるタイミングはレベルが上がった瞬間です。
そのタイミングでエサの能力値補正も入ります。

つまり、ペットが2レベル一気に上がってしまうとエサを上げる機会が失われてしまいます。
ペットが低レベルの時は難易度を下げたり、拾うジェムを調整します。

こだわりがないなら無理してエサをセットする必要はない

エサを上げなくてもペット別に成長率があってちゃんと成長はします。
ですので面倒だなぁと思う場合は気にせず連れまわすだけでも大丈夫です。

エサを与えないでLv99にした場合であっても殆どのペットはHP999になります。
攻撃力に関してはエサで補正する事が出来ない為、それほど大きくはダメージに差はでません。

ペットのシンクロ効果が優位になるというような事も無いので無理しなくて大丈夫です。
細かい育成はラブでなりたっています。

6.放牧・ポケステ・バトルに連れて行く

ペットの育成の仕方の方でまとめてありますがペットのレベルを上げる方法はこの3です。

放牧

放牧すると主人公が得た経験値の1/8が放牧されているペットに入ります。
放牧数に関係なく一律同じ経験値が入るので余っているなら放牧しておくとお得です。

放牧でレベルアップした場合はペットの売却値が高くなります。

ポケステ

リング・りんぐ・ランドで経験を積ませる。
ペットのレベルを軸に経験値が入るので経験値を受け取りすぎる事がありません
ただし、おかえりしないと確認できないので少し大変かもしれません。

ポケステでレベルアップした場合もペットの売却値が高くなります。

バトルに連れて行く

一番ベターな方法ですね。
先に説明した通りちゃんとやるなら経験値のあげすぎに注意。

ペットに経験値を与える方法については 育成の仕方で細かく説明していますが 「ガイアの知恵」でダナエから貰える「持たざる者の指輪」入手が手っ取り早くで楽だと思います。

同じページで自分で経験値分配指輪の作成の仕方も説明してあります。
こだわりが無ければ指輪をつけたままずっとプレイするとペットもNPCも勝手に成長していきます。

余談「チョコボとFF8セーブデータとリマスター」

旧原版では「チョコボレーシング・チョコボの不思議なダンジョン2・ファイナルファンタジーⅧ」の何れかのセーブデータがあれば最初のヒナがラビではなくチョコボになると言う仕様でした。
リマスターでは特殊イベント(他のゲームデータで発生するイベント)で唯一実装されませんでした。

おそらくチョコボが普通に捕まえられるため重要性が低かったからだと思います。
ちょっぴり残念ですね。

ただまぁ、逆に言えば「ポルポタ最速伝説」等の他の特殊イベントは全部実装されたのはよかった。



-