LOMおすすめ武器と強化改造
このページでは進行に合わせて強化する武器作成を紹介します。
序盤に使う低コスト武器から一周目でも作成出来る攻撃力999のカンスト武器チャートなどなど。
最強武器や細かい武器作成はチャートのページを参照。
基本的には知識のある人用。
一周目と進行状況
一周目はリングリングランドでレアドロップを引き当てる以外は通常ドロップの武器と素材・店売りがメインになる。
そのため今回は確実性のある店売りから作る武器を考える。
最初から武器として売っているものと素材から自分で武器を作る方法がある。
武器屋の原料になっている素材は原料屋とは品揃えが違う点に注意。
また、武器屋は金属シリーズしかない。
ランドレベル
進行状態はランドレベルで考える
ランドレベル=【マイホームからの最短距離 + ランドの出現順】
この様になる。
最短距離は移動数ではなく単純にマスの数。
ドミナは固有で1つめのAF(アーティファクト)であり、必ずホームに隣接する。
また、ドミナは固有1ランクになる。
武器屋範囲
ドミナ:ブロンズ装備(メノス銅)
ランク1 (ランドLv05~09):アイアン装備(フォルセナ鉄)
ランク2 (ランドLv10~13):スチール装備(グランス鋼鉄)
ランク3 (ランドLv14~17):ミスリル装備(ミスリル銀)
ランク4 (ランドLv18~21):シルバー装備(アストリア銀)
ランク5 (ランドLv22~26):ゴールド装備(バイゼル金)
ランク6 (ランドLv27~) : プラチナ装備(イシュ白金)
武器として販売されるのはイシュ白金まででランドLv27~
原料はランドLv24~イシュ白金が購入できる上にロリマー鉄も購入出来る
原料屋範囲
ランク1 (ランドLv3~10)
・メノス銅 ・フォルセナ鉄 ・かしの木 ・ひいらぎの木 ・大理石 ・トップル木綿 ・各マナストーン
種別 | 名称 | 鋭さ | 重さ | 腕力 | 技巧 | 抑制 | 光 | 闇 | 木 | 金 | 火 | 土 | 風 | 水 |
金属 | メノス銅 | 10 | 10 | 10 | 10 | 18 | 8 | 8 | 8 | 8 | 8 | 8 | 8 | 8 |
金属 | フォルセナ鉄 | 15 | 15 | 15 | 15 | 20 | 9 | 9 | 9 | 9 | 9 | 9 | 9 | 9 |
木材 | かしの木 | 10 | 6 | 14 | 4 | 16 | 7 | 8 | 6 | 9 | 10 | 7 | 7 | 7 |
木材 | ひいらぎの木 | 15 | 9 | 21 | 6 | 14 | 7 | 8 | 6 | 9 | 10 | 7 | 7 | 7 |
石 | 大理石 | 12 | 2 | 21 | 16 | 28 | 7 | 8 | 9 | 7 | 7 | 6 | 10 | 7 |
布 | トップル木綿 | 18 | 1 | 1 | 1 | 10 | 6 | 8 | 6 | 10 | 10 | 7 | 7 | 6 |
ランク2 (ランドLv11~15)
・グランス鋼鉄 ・ミスリル銀 ・バオバブの木 ・黒曜石 ・サルタン絹布 ・水銀 ・イオウ
種別 | 名称 | 鋭さ | 重さ | 腕力 | 技巧 | 抑制 | 光 | 闇 | 木 | 金 | 火 | 土 | 風 | 水 |
金属 | グランス鋼鉄 | 20 | 20 | 20 | 20 | 24 | 9 | 9 | 9 | 9 | 9 | 9 | 9 | 9 |
金属 | ミスリル銀 | 25 | 25 | 25 | 25 | 12 | 8 | 6 | 7 | 7 | 7 | 7 | 7 | 7 |
木材 | バオバブの木 | 20 | 12 | 28 | 8 | 24 | 7 | 8 | 6 | 9 | 10 | 7 | 7 | 7 |
石 | 黒曜石 | 24 | 4 | 43 | 33 | 32 | 8 | 6 | 9 | 7 | 7 | 6 | 10 | 8 |
布 | サルタン絹布 | 28 | 1 | 1 | 1 | 10 | 6 | 8 | 6 | 10 | 10 | 7 | 7 | 6 |
ランク3 (ランドLv16~23)
・アストリア銀 ・バイゼル金 ・黒檀 ・ジャドヘンプ ・香油 ・聖水
種別 | 名称 | 鋭さ | 重さ | 腕力 | 技巧 | 抑制 | 光 | 闇 | 木 | 金 | 火 | 土 | 風 | 水 |
金属 | アストリア銀 | 30 | 30 | 30 | 30 | 16 | 9 | 7 | 8 | 8 | 8 | 8 | 8 | 8 |
金属 | バイゼル金 | 35 | 35 | 35 | 35 | 16 | 7 | 9 | 9 | 9 | 9 | 9 | 9 | 9 |
木材 | 黒檀 | 25 | 15 | 35 | 10 | 24 | 7 | 8 | 6 | 9 | 10 | 7 | 7 | 7 |
布 | ジャドヘンプ | 38 | 1 | 1 | 1 | 10 | 10 | 6 | 6 | 10 | 10 | 7 | 7 | 6 |
ランク4 (ランドLv24~)
・イシュ白金 ・ロリマー聖鉄 ・トネリコの木 ・ペダン石 ・アルテナフェルト
種別 | 名称 | 鋭さ | 重さ | 腕力 | 技巧 | 抑制 | 光 | 闇 | 木 | 金 | 火 | 土 | 風 | 水 |
金属 | イシェ白金 | 40 | 40 | 40 | 40 | 16 | 7 | 7 | 8 | 8 | 8 | 8 | 8 | 8 |
金属 | ロリマー鉄 | 45 | 45 | 45 | 45 | 16 | 7 | 9 | 9 | 9 | 9 | 9 | 9 | 9 |
木材 | トネリコの木 | 35 | 21 | 49 | 14 | 12 | 7 | 8 | 6 | 9 | 10 | 7 | 7 | 7 |
石 | ペダン石 | 36 | 7 | 64 | 50 | 24 | 7 | 8 | 9 | 7 | 7 | 7 | 11 | 7 |
布 | アルテナフェルト | 48 | 1 | 1 | 1 | 10 | 7 | 7 | 7 | 9 | 10 | 7 | 7 | 6 |
武器系統表
武器系統表は以下の通り
系統 | 鋭さ | 重さ | 腕力 | 技巧 |
短剣 | 44 | 16 | 12 | 48 |
片手剣 | 32 | 32 | 32 | 32 |
片手斧 | 28 | 36 | 48 | 16 |
両手剣 | 40 | 40 | 40 | 40 |
両手斧 | 40 | 40 | 64 | 16 |
ハンマー | 8 | 72 | 64 | 16 |
槍 | 52 | 20 | 24 | 48 |
杖 | 4 | 44 | 16 | 32 |
ナックル | 0 | 32 | 24 | 56 |
ヌンチャク | 0 | 40 | 28 | 44 |
弓矢 | 40 | 4 | 20 | 40 |
序盤低コストの強い武器チャートレシピを考える
一周目序盤で作りやすいのは重さ重視武器。
なぜかと言うと仕上げ素材は
鋭さ補正:パンプキンボム→収穫のみ
重さ補正:聖水→購入可能 (ランドLv16~23)
腕力補正:灰→宝箱(マドラ海岸(キングスケイブ)、骨の城(あばら部屋)、白の森(東の森))のみ
と、なっているため、 直ぐに仕上げ素材がそろうのはおそらく聖水。
巨獣の角は宝箱(白の森(北の森) 、ルシェイメア(朽ち果てた気高さ))かグレートオック(Lv16~)等
※ちなみに、グレートオックはキルマ湖にいる羊みたいな敵
※灰は一周目では少々使うのが勿体ないが周回する毎に固有で集まる為、周回するほどレア度が下がっていく。
万能低コスト斧チャート
低コストチャートは[3 3 5 5 - 5 5 5 5] 45手
チャートページにも載せていいるがひとまずはこれを基礎にする。
隕石木材以外は基本的にこれでも十分な威力になる。
ただ、一周目の場合灰はやや貴重品なので出来れば両手斧以外がよいかもしれない。
以下はこれをより進行などで特化を考える
金貨銀貨不要!序盤から超つよつよ低コストハンマー
■店ランク2 (ランドLv11~15)種別 | 名称 | 鋭さ | 重さ | 腕力 | 技巧 | 抑制 | 光 | 闇 | 木 | 金 | 火 | 土 | 風 | 水 |
金属 | ミスリル銀 | 25 | 25 | 25 | 25 | 12 | 8 | 6 | 7 | 7 | 7 | 7 | 7 | 7 |
低コストミスリル銀ハンマー[0 0 0 0 - 9 8 9 8]ATK325
一周目超序盤から超過剰鈍器。
今回は精霊集めすら行わない。強化数もわずか66手。
序盤で重さがそこそこあって、同じ進行帯でも抑制値が低い、そして光以外属性抵抗7以下という序盤の神素材。
低コストや節約
強化の節約方法は色々あって、例えば・・・
金貨銀貨を使わないLv9①
石>イオウx2>石>輝き>イオウ>輝き>肉>輝きx3>イオウx2>石>輝き
輝きを抑えるならこれで15手。
金貨銀貨を使わないLv9②
輝き>石>輝きx2>イオウ>石>輝きx4>イオウx2>石>輝き
とすれば輝きの消費は増えるが14手になる。
また、輝き開始の輝き終わりの為手順接続できる箇所では1手短くなる。
手数を減らすのに②の方法を使ったが別に①で火風を強化しても良い。
そうすれば輝きの消費量を減らすことが出来る。
ちなみに、手順頭に月光x4>陽光x3を追加する場合ATK374になる。
ただ、この後の追加強化がしにくくなるので上段全てを0のままにした。
追加で大幅強化可能
この序盤から超つよつよハンマーはATK325もありながらも更に強化する余力がある武器となっている。
土と水はそれぞれ金貨が1枚入手できたら、カオスで追い強化することでLv9まで強化可能。
→[0 0 0 0 - 9 9 9 9]
さらに、種やアウラの銀貨が入手できたら木金は火風と同じ流れでLv9可能。
→[0 0 9 9 - 9 9 9 9]
さらにさらに、シェイドの銀貨も入手できたなら
水銀>水銀>シェイドの銀貨>輝きのクリスタル>月光のクリスタル>ゴールドクローバー>ゴールドクローバー>ゴールドクローバー>輝きのクリスタル>輝きのクリスタル>水銀>水銀>シェイドの銀貨>輝きのクリスタル>輝きのクリスタル>輝きのクリスタル>水銀>水銀>シェイドの銀貨>輝きのクリスタル
と強化することで闇Lv9へ
→[0 0 9 9 - 9 9 9 9]
最後にウィスプも銀貨金貨が入手できたら
ウィスプの銀貨> ウィスプの金貨> 輝きのクリスタル> イオウ> ウィスプの銀貨> 輝きのクリスタル> 輝きのクリスタル> 輝きのクリスタル> イオウ> イオウ> ウィスプの銀貨> 聖水
という感じでLv7まで強化可能です
→[7 9 9 9 - 9 9 9 9]
さて、ここまで強化するとATK:579!
一周目でも余裕で揃う素材なので超オーバースペック
金貨銀貨不要!序盤から超つよつよ低コスト布スピア
ランク2 (ランドLv11~15)種別 | 名称 | 鋭さ | 重さ | 腕力 | 技巧 | 抑制 | 光 | 闇 | 木 | 金 | 火 | 土 | 風 | 水 |
布 | サルタン絹布 | 28 | 1 | 1 | 1 | 10 | 6 | 8 | 6 | 10 | 10 | 7 | 7 | 6 |
低コスト布スピア[0 0 0 0 - 9 8 9 8]ATK254
一周目超序盤からな過剰な槍。
今回は精霊集めすら行わない。木は自動で木強化判定があるため銀貨金貨も種も不要。
また、例にもれず金貨を使わずに吸収もさせるため強化数は90手。
ハンマーに合わせて店ランク2から選んだが、全布の火土風水は全て同じ[10-7-7-7]
そのため同じ手順で
上記の様に強化可能。
布は全て抑制値がわずか10しかない為、「重さ腕力技巧」値が低くても槍なら十分な過剰威力になる。
追加で大幅強化可能
さて、低コストつよつよハンマーには劣るものの同様に強化の余力がある。
土と水はそれぞれ金貨が1枚入手できたら、カオスで追い強化することでLv9まで強化可能。
→[0 0 0 0 - 9 9 9 9]
さらに、種やアウラの銀貨金貨が入手できたら木金もLv9可能。
→[0 0 9 9 - 9 9 9 9]
さらにさらに、シェイドの銀貨も入手できたなら闇Lv7へ。
→[0 7 9 9 - 9 9 9 9]
最後にウィスプも銀貨金貨が入手できたら光を揃えてLv7へ。
→[7 7 9 9 - 9 9 9 9]
さて、ここまで強化するとATK:451!
一周目でも余裕で揃う素材なので超オーバースペック
ここまで強化しても良いし、最後まで強化せずに進行状態に合わせて途中からジャドヘンプやアルテナフェルトで作り直しても良い。
アルテナフェルトの場合は光闇もLv7なので全属性ALL9も可能。
アルテナフェルトALL9の場合は…ATK814
金貨銀貨不要!序盤から超つよつよ低コスト木スピア
ランク1 (ランドLv3~10)種別 | 名称 | 鋭さ | 重さ | 腕力 | 技巧 | 抑制 | 光 | 闇 | 木 | 金 | 火 | 土 | 風 | 水 |
木材 | かしの木 | 10 | 6 | 14 | 4 | 16 | 7 | 8 | 6 | 9 | 10 | 7 | 7 | 7 |
木材 | ひいらぎの木 | 15 | 9 | 21 | 6 | 14 | 7 | 8 | 6 | 9 | 10 | 7 | 7 | 7 |
低コスト木スピア[0 0 9 0 - 9 8 9 8]ATK145
一周目開始直後から強力な槍。
相性は両手斧の方が良いが灰の入手が一周目では勿体ないのと3つ入手がだいぶ先になる為槍をチョイス。
今回は精霊集めすら行わない。木は自動で木強化判定があるため銀貨金貨も種も不要。
また、例にもれず金貨を使わずに吸収もさせるため少し長めになるが強化数は90手。
先に紹介したものよりも攻撃力が劣るが開始直後から購入出来るひいらぎの木という利点が大きい。
また、抑制値の関係から次の店ランクのバオバブの木よりひいらぎの木の方が強い。
木は属性抵抗の7以下8以上が同じ箇所の為、同手順で以下の攻撃力になる
LLv2【ATK:136】バオバブの木
LLv3【ATK:168】黒檀
LLv4【ATK:392】トネリコの木
追加で強化可能
さて、低コストシリーズ特有の追加強化
カオスで土・水をLv9に
光・闇に手を触れてないため金は抵抗8以上だがLv9まで可能
[0 0 9 9 - 9 9 9 9]
闇が8なのでLv7、光は越さないように同じくLv7
[7 7 9 9 - 9 9 9 9]
ひいらぎの木の場合ここまで強化してATK:209
トネリコの木ならATK:571
※超余談:同手順で斧の場合の攻撃力
上記で述べた通り斧の方が相性が良い為、
周回で灰も集めるしなぁって場合は別に斧にしても良い。
ただ同様に先に述べた通り、一周目だと灰は進行の度に強化を加えるみたいな運用になる。
LLv1【ATK:240】ひいらぎの木
LLv2【ATK:224】バオバブの木
LLv3【ATK:279】黒檀
LLv4【ATK:639】トネリコの木
トネリコの木なら一周目の低コストで600越えるがLLv4なのでその時点でだいぶ後半になる。
また、せっかく一周目で作るなら以下で紹介するカンスト両手の斧の為に灰を残しておいた方が良いかもしれない。
更に余談を言えば上記の追加分まで強化[7799-9999]まで両手斧で強化した場合
LLv4【ATK:930】トネリコの木 まで強化出来る。
一周目で攻撃力999カンスト武器
リングリングランドを使わない場合一周目でカンスト武器を作れる主原料は限られます。
また、同様に素材不足で鏡が最大4枚となるためチャートがかなり長くなります。
アルテナフェルトのカンスト槍
アルテナフェルトの場合抑制値が異常に低い為、属性合計が91になればATKが999でカンストする。
■ランク4 (ランドLv24~)種別 | 名称 | 鋭さ | 重さ | 腕力 | 技巧 | 抑制 | 光 | 闇 | 木 | 金 | 火 | 土 | 風 | 水 |
布 | アルテナフェルト | 48 | 1 | 1 | 1 | 10 | 7 | 7 | 7 | 9 | 10 | 7 | 7 | 6 |
アルテナフェルト[12 12 13 12 - 12 9 12 9]ATK999
鏡0枚。
これは一周目のみでやり込む為だけに作ったチャートですので鏡が使える場合チャートは短くなります。
一周目はノーフューチャー等の選択も出来ない為、ただただ超過剰武器となります。
完成すると作った満足度が高い。
トネリコのカンスト両手斧
トネリコの場合抑制値がかなり低い為、属性合計が74になればATKが999でカンストする。
■ランク4 (ランドLv24~)種別 | 名称 | 鋭さ | 重さ | 腕力 | 技巧 | 抑制 | 光 | 闇 | 木 | 金 | 火 | 土 | 風 | 水 |
木材 | トネリコの木 | 35 | 21 | 49 | 14 | 12 | 7 | 8 | 6 | 9 | 10 | 7 | 7 | 7 |
トネリコの木両手斧[9 9 12 9 - 9 9 9 9]ATK999
なんと鏡0枚!
アルテナフェルトと違って合計値たったの74で良い。
属性合計自体はもっと増やせるが鏡制限がある為、一旦カンスト領域に達したのでこのチャートはこれで終わり。